
オーディオ沼怖い。これは買ったものとは別のIE800というイヤホンですね。中古でこの値段。うわぁ…。
それはそれとして、イヤホン新調したいと思いまして。買いに行きました。
まず最初の予算は5000円ぐらいでした。
いいイヤホンは1万から~と聞いたのでどうしたもんかなーと考えてたところだけど
せめて4桁で収めたくて5kが限度かな~と思ってました。
とはいえ、買いたいものがこれ!というものがあるわけでもなかったんですよね。
SHUREのイヤホンがオシャレでいいなぁと思ってるぐらいで…。
なんで店頭で見て決めようかなって思いました。
でもよくわからないのでTwitterを頼ったんですよね。
色々と教えてもらえて、調べたり聴き比べが出来るものは聴き比べました。
ホントTwitterありがとうって感じ。
結局Twitterで勧められたものってのは全然購入の候補にはならなかったんですが(全部視聴できなかったし)
視聴した中ではぶっちぎりでATH-CKR10というインナーヘッドホンが良くてもう値段は多少するけどこれでいいや!まであって
店員さん呼びましたもの。9000円って書いてましたね。うん。実際は32400円でした。
値段間違ってたよ。そりゃそうだよなー横の視聴できるイヤホンも同じATHのCKRシリーズですが、全然レベル違うっていうか
CKR10聞いた後だとえ?なんで一緒に並んでるの?ゴミなの?まである勢いだったもの。。。
で、候補として残ったのが
- SHURE SE112
- オーディオテクニカ ATH-IM50
- パイオニア se-cl541
でした。
あれXBA-100とは…?
ATH-CKR10を聞いた後にSHURE SE112を聞いてしまうと
確かに全体的にバランス良くてコスパは絶対にいいなぁと思うにもかかわらず、決め手がない状態。
ATH-IM50も同じ。se-cl541とかなんかやたら安い以外判断材料ないので、逆にダークホース状態。
それでどうしたもんかなーで、別の店で聴き比べしに行ったわけですね。
XBA-100のクリア感なんだこれ……これが音の解像度とかいうやつなのか……??
— にゃもも (@sn_rain) 2014, 11月 8
やばい。IM50買おうと思ってたけど次元が違う。XBA-100買おう。 — にゃもも (@sn_rain) 2014, 11月 8
ということで(?)XBA-100買いました。お値段は8000円ほどです。

もう完全にこれが音に惚れるってやつなんでしょうね。視聴した時にあまりのクリアさに腰が抜けそうになりました。
いろんなレビューとか見ててマジで意味分からなかったけどよく出てくる「音の解像度」ってやつがなんかわかりました。
なんというか言葉にはし難いんですけど。
ノイズ少なくて特定の部分が際立って聞こえる感じだと僕は思ってますけど。
さていよいよXBA-100の話ですね。
このイヤホンの何に惚れたってボーカルと透明感ですね。
もうボーカルが歌ってる声がぜんぜん違う。横のIM50と聴き比べてもなんだこれノイズまみれって思っちゃうし
それは値段が上なIM70でも僕的には同じ感想でした。
たまたま比較したのがラップ部分のある曲だったんですが(視聴:unison square garden/kid i like quartet)
なんだこれ全然何言ってるかよく分かりすぎてリスニング力アップアップゥ!!って感じでしたよ。
びっくりですよ。ノイズってこんなに乗ってたんだ…。ってところにまず驚きました。
やっぱり僕は聴くのもアニソンが多いからね。どうしても高音シャリシャリ系がいいわけですよ。
そういう意味で5000円台だと高音がそこそこは立つんだけどなんかのっぺりしてる感じが否めなかったんですよね。
そこでXBA-100だ。のっぺり?ノンノンめっちゃクリアでシャリシャリだぜ!!
そして何より異様なまでにボーカルがクリア。なのでずっとシャリシャリだ。シャリシャリイヤホンだ。パート聞き分けとかめっちゃ分かる。
問題があるとすると逆にそこ。シャリシャリしすぎなのでちょっと好みは別れる。なんか刺さる感じもする。でも僕は好き。
これで GRANRODEO/シャニムニ を聞いた時は僕の知ってる曲じゃない!!までありました。
ただ視聴が可能であれば視聴してから選択されることをオススメします。
これは結構好みが別れると思う。アニソンイヤホンとしては僕はとても良いと思いますw
高音シャリシャリ系いいって言うのわかります!
聴くのがアニソン多いと女性ボーカル多くなりますしね!