ホントは買うつもりなんてなかったんですけど、店頭でiPad Proの実機に触れて
僕が今使っているmini2ってひょっとしてハイパー前時代機種では?という技術の進化を見まして…。めっちゃ吟味して、第2世代のiPad Proがリリースされたこのタイミングでこそ、第1世代のiPad Pro9.7インチモデルを買うことにしました。

まぁつまりですね、IYHですよ!IYH!!!

ほんとに、8月ぐらいまで、使えるお金が全くないなうですが、がんばっていきまっしょい。
夏ボ?お????

そんなものはない。ガッデム。
もくじ
なんでこのタイミングで第1世代の9.7買ったの??

安かったからです。
というのも、やはり新型のiPadProが出ると、旧来のモデルって買い替え需要が発生するんですよね。買い替え需要が発生するということは、当然売り払いも出てくる。
Apple製品は中古市場で大きく値崩れしないことが特徴で、つまり一定額を担保に買い替えすることが出来るため、iPad Pro 9.7インチモデルが中古市場で多く出品されているケースが見受けられました。
また、12.9インチモデルの第1世代は2015年のモデルですが、9.7インチは2016年のモデル。スペック的には12.9インチのほうが上ですが、経年劣化を考えると9.7を選択するのがいいかなと思いました。あと12.9インチでスクフェスすると腕が折れるぐらい疲れる。
2016年に発売された9.7インチモデルですから、当然実質的に、ほぼ新中古みたいな状態のものが多いです。
例えば、僕が買ったのはiPad Pro 9.7インチ(2016) 128GBモデルですが、純正スマートカバーをつけた上で色々ポイントとか使って、53500円ぐらいでした。中古です。前保有者の購入日が2016年の8月だったので、ほぼ新中古。これらを定価で買うと9万円を超えます。半額程度まで下回るのであれば、万々歳でしょう。
カバーはおまけと考えて、本体価格だけで純粋に勝負すると
今回買ったiPad Pro 9.7インチ 53500円と比較して
iPad2017(Air2後継機廉価版)のほうが差額1万円ほど安いですが
新品であるという点を差し置いても、スペックと将来性で考えると、歯牙にかける必要性すら無いと思いました。
ディスプレイスペックだけで言えばAir2のほうがいいですし、それってどうなの…って…。
定価で考えると話は別ですが、新中古を選択肢に入れると、コスパが段違いでしたね。
iPad2017(Air2後継機廉価版)も、iOS搭載で9.7インチタブレットが
新品で4万円代で買えちゃう点は圧倒的魅力なので
価格帯で選択する必要があるならアリですね~。
使い方が実質ゲーム・動画再生専用なので第2世代の魅力がなかった。

僕のiPad Proの使い方が、おそらくほぼ動画再生+ゲーム(スクフェス)なので
第2世代のスペックが正直魅力的ではなかったのです。過剰スペックかなと思いました。
カメラやビデオ周りの強化もリフレッシュレートの増加も
僕の使い方では1ミリも恩恵がないので。。。
当初はPro第2世代の10.5インチを買うつもりでしたが
店頭で10.5インチと9.7インチの比較(9.7インチはiPad2017でしたが)をした時に
あんま変わらんなという結論に至りました。もともと7.9インチのmini2視界だから、大きいものは大きく見えるし、10.9と9.7の差はベゼルを狭めたりして画面領域を拡大しているとか、なので、そりゃそうかとも思いますが、大した差を感じませんでした。
僕、実はベゼルを狭めることにあまり好意的ではないんですよね。
落下時に、側面や四隅からひび割れなどした際、スクフェスの判定領域がベゼルが狭いと
より、ひび割れ地点に近づいてしまうじゃないですか。
なので、そういうアプローチなら、むしろベゼルがそこそこあったほうが
いいのでは…?とさえ思いました。iPhone6を粉々にした経験からです。

mini2(7.9)とPro(9.7)の比較。
流石にmini2小さいですね。これと比べると9.7インチでも十分だなと思います。
実際に比較してみて
購入して10分ぐらいで買ってよかったと思いました。
mini2 retina(2014) → iPad Pro9.7へのジャンプアップですから、そりゃ技術の進化とか処理速度とか、感動ですよ。
三色ケーブル→HDMI端子に出力を切り替えた時と同じような感動ですよ!!
今伝わらなさそうな表現ですね…。

単純に画面も大きいですし、綺麗ですし、特に色合いがキレイなことに気づきました。
今まで見ていたmini2 Retinaのディスプレイも普通に綺麗だったので見慣れていたんですが
比べることで分かる綺麗さってのもあるじゃないですか。

iPhone7のカメラで撮っても伝わらないのは分かるんですが。。。めっちゃキレイなんですよ!

Blu-rayをエンコードしたイベント映像ですが、ディスプレイが綺麗なので、全然見れるレベルです。元ソースが良いのもあるのですが、モニタと比較するのは酷としても、かなり良いレベルでは見れます。

今回買ったiPad Proは、容量が128GBあるので、このファイルサイズ5GBとかいうどうしようもない設定でエンコードしたファイルとかを再生できるのもポイント高いですね。

楽しくなっちゃってエンコードしたファイルいっぱいタブレットに入れちゃいました…。
Amazonプライムビデオも入れ放題ヒャッホォイ!
僕が買ったのはwifiモデルなので、wifiがないところでは、巨大な電卓になってしまうのですが
容量が大きいものを購入したので、動画とかも気にせずホイホイ入れることが出来ます。

128GBを買ったので、Amazonプライムの動画をダウンロードでストックしておいて
非wifi環境では暇だしアニメ観るか。という選択を取り入れることが出来るようになりました。容量が大きいので、特に気にする必要もないです。当然元ソースなりの画質にはなりますが、大きい画面でワイワイ観れるのはいいですね。
mini2 retinaは16GBで運用していましたが、容量かなりアレだったのと
32GBのAir2を運用してるフォロワーさんも容量かなりアレと言ってたので
それなりなサイズ感を持たせるなら、64GBとか、128GBぐらいがちょうどいいんじゃないかなと思います。
純正スマートカバーってどうなの?

信者の証だと思っていた純正品のスマートカバーです。価格6000円です
おまけで付いてこなかったら絶対に自分では買わないのですが
いざ使ってみると、使い心地は流石ですね。

オタクの手に渡れば一瞬でオタクにされてしまうので
スマートさがなくなってしまい恐縮です。

もっと残念な感じにするステッカーが近々届くと思います。

構図としてはこんな感じ。
iPadの側面に強力なマグネット的なものでバシーン!!とくっつけるタイプ
スタンドとしても使えるので、なかなか利便性は高いです。動画見るときとか。
あと薄いのでスタイリッシュでスマートですね。
背面保護の観点は…

問題としては、画面を保護するようにカバーをすると背面がむき出しになって
背面を保護しようとすると画面がむき出しになってしまう点ですね。
カバンの中にウェイ!!!って投げ入れることを躊躇ってしまうのです…。

なので、Amazonで適当に、背面だけ保護するようなカバーを買いました。
室内で使うことオンリーであれば不要だと思いますが、僕は割と持ち運ぶので、持ち運ぶ予定があってスマートカバーを使いたいと考えている方は、背面カバーも合わせて買ったほうがいいかもしれません。
届いたのでビフォーアフター。


スタイリッシュさを要求すると無用の長物かもしれません。
色にこだわりつつも背面をカバーしたいのであれば、透過率の高い背面カバーを探してみるといいかもしれませんね。
純正に拘らないのであれば、スマートカバーの構造を真似た
似たような作りのカバーは山ほどあるので
チョイスしなくてもいいんじゃないかなと思いますが…!w
流石にいい作りはしてるなと思いました。
スクフェスやりやすくなった??
コンボ精度に関してはmini2同様ぐらいまでは調整できました。
流石にサイズ変わるとタイミング調整も全然変わりますね~。

スクフェスをプレイする端末のサイズは、昔から議論されていたと思いますが
iOSに関してはminiがいい、いやAir2の9.7だ、いやいやProの12.9でしょ
などと、人によってぜんぜん違うのが特徴的でした。
少なくとも僕は、9.7インチにして正解だったと思います。
mini2のMaster譜面すっぽぬけ問題、スイングダメだこれ問題は比較的解決しました。
腕の問題もあるので全面解決はしてないですが…。
現行サイズでプレイに対して問題を感じている場合は、サイズアップはアリだと思います。
とは言ったものの…ユメノトビラMASTER 未だにフルコン出来てないんです。

判定入れればフルコン出来るのはわかっているんですが…
ユメノトビラとMIRAI TICKETだけは判定使いたくない。という男の子の意地があって…。
どちら未来への希望とか、成長とか、兆しとか歌ってるから、そこに努力を介在させないことが僕はすごい嫌だーーー!!って感じたのです。
それでフルコン出来てないので、精進精進ですね…日々精進…あんちゃんしゅき…。
さて、ユメノトビラで言えば、それでもmini2と比較して、かなり改善がありました。

スイングがマジで辛かったんですが、画面大きくなって
スイングがとてもやりやすくなりました。
画面が大きくなることで、スイングの9番や1番の終点や折り返しまでスライドしきれないでミス、みたいなことが起こりやすくはなりましたが、困った点はそれぐらいですかね。
可視範囲が広がることでスイング処理が圧倒的に楽になった…という恩恵のほうが大きいです。

このリザルトだと、フルコン確信してアウトロですっぽぬけるという。。。
いわゆるチキン切りみたいな状態になってしまいましたが、つまり実質フルコン
ぐらいまでは迫れたということです。
そう考えて比較すると、だいぶ環境改善できたのかな~と思います。
ミラチケは何が変わったの?ってぐらいボロクソなので、ユメノトビラがフルコン出来たら考えたいと思います☆(ゝω・)vキャピ

画面サイズが変われば、これまでできなかったところができるようになる。
反面、これまで出来ていたところが、できなくなることもあったんですけどね!
ユメノトビラで言えば、イントロですね…歌詞前の…めっちゃgood頻発するのであそこが一番難しくなった…。

あと、画面サイズが大きくなると、ホーム画面とかロック画面とかの
壁紙もいい感じに設定できるんですよ!迫力がある絵を選びたくなる!
そういう楽しみも増えますね~。
ことりちゃん好き……。
ことりイベのために端末新調したら…今回ことりイベじゃなかったぜ!ちゅんちゅん!
だったのですが…
結果としてスクフェスモチベは高まったので、良しとしましょう
当面お金ろくに使えないですが…まぁ…ウェイで乗り切ります…(^o^)
買い替え検討してる方は、実機触ってみるといいですよ~!
ヌルサク!
コメントを残す