STORK(ストーク)という有料テンプレートを使い、ブログのデザインを一新してみました。いかがでしょう。10,800円するテーマファイルなので、ぜひ良くなってて欲しい…。僕的にはとても満足。
なぜSTORKを選択したのか?
せっかくなので、STORKを選択した理由や、これまでに使っていた無料テンプレートの話をしましょう。
これまでは無料テーマ「Simplicity2」を使っていました。
これまでは「Simplicity2」という無料の拡張性の高いテーマを使っていたのですが、モチベーションを上げるために、有料テーマの仕様に踏み切りました。
「Simplicity2」に特段不満があったわけではなく、もし無料テンプレートを使ってWordPressでサイトを立ち上げる、と言うのであれば、「Simplisity2」は変わらずオススメです。
何故有料テーマに踏み切ったのか、理由はいくつかあるので、記載します。
STORKを選んだ理由1:素人デザインの限界を感じた、デザインに労力を使いたくなかった。
STORKのカード型デザインが、とてもオシャレで、使いたかったんです。

旧来のブログ型デザインでも、いいんですけど

というのは常々考えてて……それならSTORK買っちゃえ!みたいなノリでSTORKを選択しました。大満足。
「Simplicity2」でも実装は出来るんですが、コレジャナイ感があって…。
STORKを選んだ理由2:モバイルファーストが良かった。
このご時世、もはやPCよりもスマホ(以下SP)でサイトにアクセスしているユーザーがかなり多いです。このブログも、例外に漏れずそうです。
そうであれば、モバイルファーストを謳っているテンプレートを選択するのは、かなり良いのではないか。と考え、デモサイトなどを見ながら結論づけました。
一応ブログ書いた後は、SPで表示チェックをざらーっとするのですが、さて最適な状態なんだろうか。というのは常々疑問でした。なにせ書いているのはPCなので、どうしてもPCでのレイアウトを考えてしまうためです。
Simplicity2もレスポンシブテーマなので、特に不満はなかったんです。
ただ、やっぱ有料テーマサイトを見てると素人っぽさが抜けないし、もうちょっとシュっとしたいなぁ…みたいな感じがあったので、踏み切りました。
STORKを選んだ理由3:モチベーション維持のため
有料テーマを選択することで、投資ですから、元を取るためにモチベーションも上がるのではないか…と思いました。
また、思ったよりこのサイト、閲覧されているようで。

先日ラブライブ!のAqours神戸公演に行った時
何気なく挨拶した方が、当ブログの読者さんだったり(めっちゃびっくりした)
スクフェスアプリ内メールやTwitterなんかでも、ちょいちょい、ブログ経由でコンタクトをくれる人が増えたような気がします。
そんなわけで、そこそこ見られている(PVにすると1日1000オーバーぐらい?)サイトとして

って気持ちが芽生えたんですね。
で、いい感じのものを探し、至ったのがSTORKだった。というわけです。
いつになったら投資分が回収できるかは未定ですが、取り急ぎ、今日行きたかった飲み会を泣きながら断ったので、少しは近づいたのではないでしょうか。

STORKを選んだ理由4:スライダーをいい感じにシュッとしたかった

カッコEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
スライダーに憧れるのでスライダーを付けたかった、というのがありました。
プラグインで実装は出来るんですが、こう、どうも、しっくりこなくて……。
STORKだと1分ぐらいで実装できるので、めっちゃ最高!!!!!って感じで、STORKを選びました。
あらためてスライダーを設置して

とか思いましたが…いいんだいいんだ、自己満足なんだ!スライダーって!
そもそもTOPにしか表示されないし、一見さんが来て面白そうな記事とか、期日告知系記事とか、書いたけど全然アクセスなくて泣いた記事の供養とか、そういう感じで使っていこうと思います。
STORKを選んだ理由5:有名テーマだから先人のカスタマイズがたくさん。
たとえば、最近Google AdSenseにインフィード広告が実装されました。

これ。オレンジでかこった、記事一覧にひょろっと広告混ざるやつ。スマホだけ出てるはず。
が、そもそも、インフィード広告のコードをどこに挿入すれば良いんだヨーソロなぁ…。という感じで困っていました。けどSTORKだと、検索すれば挿入方法がすぐ見つかりました。
有料テーマですが、使用者が多いテーマなので、先人のカスタマイズを参考にしたりしやすいというのが大きい特徴ですね。
STORK、いい感じです。
まだ細かいカスタマイズとか残っていますが、全体的にサイトがいい感じになったんじゃないでしょうか。値段の価値があったかはまだ不明ですが、払ったお金に対しての後悔はないです。
また、この記事でも実装している
ちょいちょい下線を引いたり
マーカー塗りしたり


これらはすべてSTORKのショートコードによるものです。
めっちゃ楽に実装できるので、オススメです。
ショートコードに関しては、他のブログでも絶賛はされているものの、記事の書き方やスキルによるので、踏み切る材料にはしていませんでした。
いざ使ってみると、やっぱり絶賛されるだけあってめちゃ便利なので、補足的な形でオススメポイントにさせてもらいました。
↓下記のような、ちょっとリッチなサイト誘導ボタンを作ったり出来ますよ。

神戸ではありがとうございました!!
にゃももさんがいたことにテンション上がって、めちゃくちゃやかましかったかぼちゃんです/(^o^)\挨拶もちゃんとできてなかったので、こちらの方で失礼しますね!
ブログ覗いたらすっごいカッコよくなっててビックリしました(^^)
これからもブログの更新楽しみにしてます( ^ω^ )
神戸ではありがとうございました~!
僕も、なんか、自分の知らない人が自分を知ってるって感じが、めっちゃ不思議な気分でした!w
かぼちゃんさんに逢ってなかったら、多分元のデザインのままだったので、良い意味で転機になりました!
これからも適当にやっていくのでよろしくお願いします~(^o^)