2017年11月に、沼津市にふるさと納税を行いました。記事にしようと思っていたのですが、気付けば年暮でした……。
というわけで、2017年の書納め!ふるさと納税について書こうと思います!

沼津市にふるさと納税すると、ラブライブ!サンシャイン!!とコラボ中で
先着3000個で、高海千歌ちゃんの缶バッチが貰えるぞー!
ふるさと納税、準備するものはこれだ!!
・すればするほど得になる(可能寄付額まで)
・でもなんだか面倒くさそう。納税だし。
僕がふるさと納税に抱いているイメージって、こんな感じでした。実際にやってみると、結構楽で、必要なものって身分証明証とマイナンバーカードぐらいでした。ワンストップ納税というやつですね。かなり楽で、お得だったので、またタイミングを見て納税したいな~って思えました。
ふるさと納税の仕組み
僕みたいに、なんか得するのは分かるけど、よくわかんねーって人向けに、軽くサマると、ふるさと納税ってこんな感じです。
・納税した地区からお礼品が貰える
・今回みたいな企画があると更にお得
今回の納税を例にしていきましょう。
僕は今回、1万円ふるさと納税をしました。2000円以上に関しては住民税・所得税から免除されるので
10000-8000 = 実質負担額2000円
となり、翌年の毎月納めている税金から緩和されます。
8000円が税金として緩和されるわけですが、1年で収めている税金の額を考えると、正直体感値は0に近いと思います。
ただ結果としては緩和されているので、見えない所で効いてる感だと思ってたほうが、給与明細を見てガッカリしないと思います。
僕は沼津市のお肉を頼みました
沼津にふるさと納税したお礼品でお肉が届きました。やったぜ。 pic.twitter.com/xxD1Z8zKtp
— にゃもも (@sn_rain) November 26, 2017
お肉!!!!!!!
追加で何かが貰えるタイアップ企画とかあると……

追加で何かがもらえたりすると、めっちゃお得ですよね。
逆に考えると…2000円で何が買えるか…ということ
前述したとおり、ふるさと納税って、2000円以上納税したら税金扱いで免除されるんですよ。
所得金額とかで色々違うんですけど、その辺がググってください。
つまり、実質的には2000円払うんですが、それでお礼品が貰えるので、2000円を出してもOKなお礼品を見つけたら納税する!
というのが、ふるさと納税のポイントだと思っています。
・沼津にお金を寄付出来る
・千歌ちゃんの缶バッチも貰える
・お肉が1.5kぐらい貰える
結果、実質2000円

意味分からんぐらいお得なんですよね……。そりゃ流行るわ……。
別にこの記事はふるさと納税を促す記事ではないので、この辺で割愛しますが
ふるさと納税自体は仕組みとしてかなり良いので、今後納税タイミングが来たら
「割と簡単で、損するものでもないんだな」という、ハードルを下げる認識を与えられたらな~と思います。
高海千歌ちゃんの缶バッチは先着3000個だぞ!!

僕は沼津にそう何度も足を運べるような環境ではないので(お金がないとも言う)間接的にでも沼津にお金を投げて地域活性化につなげていけるのは、とてもいいな~って思って、納税したのですが、もちろん見返りが美味しかったというのも大きかったです。

それが高海千歌ちゃんの缶バッチ。
ラブライブ!サンシャイン!!の舞台となっている沼津市が、ラブライブ!サンシャイン!!との
ふるさと納税のコラボで貰える缶バッチです。

このイラストはもともとサンライズのスタッフカレンダー用に書き下ろされたもので、版権的にグッズ化は無いだろうなと思っていたのですが、沼津市のふるさと納税コラボでまさかの登場でした。大好きなイラストで、推しの千歌ちゃんの缶バッチ……こんなん納税以外選択肢ないわ……というわけでウェーイ!!!っと納税したのです。
缶バッジの在庫は確認したほうが良いかも…?!

缶バッジですが、在庫が3000個みたいなので、電話なりなんなりで在庫があることを確認したほうが良いかもしれませんね。
僕は確認して、大丈夫ってことだったので、納税しました。

寄付したら、こうやって一言コメントで応援メッセージが書けたりするんですけど

最新コメントは12月8日で止まっているので(リアルタイム更新かどうかも定かではないが…)どれぐらい申し込まれているのか、そもそもまだキャンペーンやってるのか……みたいなとこもあるので、この記事を読まれている時期によっては、言質を取ったほうが良いかもしれません。
1日に10件申し込まれても、10ヶ月は持つはずので、まぁ大丈夫だとは思うんですが、不安だったらね!w
ちなみに企画開始は2016年の10月からとなっております。
ふるさと納税しました! pic.twitter.com/czM1RprI7p
— にゃもも (@sn_rain) December 21, 2017
ふるさと納税の詳細、どういうお礼品が貰えるのか、などは
ふるさとチョイスのサイトを参考にしてください~!
コメントを残す