冬にキャンプしてぇ…とか言ってたら冬終わっちゃった……!!

さて、出社したら何故か桔梗信玄餅をいただいたので、これはゆるキャン△ごっこするしかねえ!!
というわけで、例の食べ方で桔梗信玄餅を食べましたよ!

オタクだからNE!!!!!!!!!!!!!!!!
そもそも桔梗信玄餅って何……?

ゆるキャン△の舞台は山梨県ですが、信玄餅も山梨県の銘菓。
桔梗信玄餅というのが、桔梗屋という和菓子屋さんの信玄餅になるみたいです。

信玄餅といえば、こちらみたいな、デカイわらびもちみたいな印象を受けるのですが(インパクトありますよね)
こういうコンパクトなタイプもあるんですね~。
早速へやキャン△だあああああああああ!!
会社でオタクするわけにもいかなかったので、仕事を終えてお家でへやキャン△と洒落込みました。



これこれ!ワクワクしますね!


作中では、黒蜜をかけて食べるけど、きなこが飛び散ったりして、食べにくいんだよね~!という話をしてました。

そこで登場したのが、黒蜜ときなこを混ぜて、揉み込む。という方法ですね。これをやってみましたよ!
もみもみするぞ!もみもみ!

アニメよろしく、まずはきなこと信玄餅をフィルムの上に移して、黒蜜をかけていきます。


どっせーい!

もうすでに美味そう。

絶対うまい(確信
さて、これを四隅を掴んで

もみもみしていきます。

もみもみ。

犬山さん信玄餅をもみもみしたいですねぇ……。

そうしたらこんな感じになるはず!!!

なってるはず……!


だいたいなってた!アニメすげえ!
うまー☆

そして美味かったぞおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
美味いぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
~終えてみて~
桔梗信玄餅、大変美味しゅうございました。
ゆるキャン見てなかったら普通に食べづらい餅ぐらいにしか考えていなかったと思うので、ありがとうございました。キャンプしたい。
さて、終えてみて、思ったより食べにくかったので、食べる人向けにアドバイスみたいなのを書いておこうと思います。
餅の状態を確認しよう

春になってきたとは言え、餅がひっついている可能性があります。僕のはひっついていました。

桔梗信玄餅は1パックに3つの信玄餅が入っていますが、こんなにキレイに竹楊枝で分離するのが難しいぐらい、ひっついてました。
ですので、一度黒蜜をかける前に、餅の状態を確認しましょう。硬かったら包丁やナイフで分離した方がいいと思います。

でないとこんなに楽しく食べられないぞ!w
黒蜜ときなこを楽しもう!

黒蜜ときなこですが、正直この信玄餅に対しては量が多いです。
ですが、きなこが黒蜜を吸ってくれるので、フィルムの上で固まります

これをですね、竹楊枝でスーっと集めて、食べるとですね

甘いものは人を幸せにするんだな~~~~って思いますね!!!
フタについてるヨーグルトやアイスを食べるみたいでお行儀良くはないので、人前ではダメだぞ☆
でも激ウマだから、是非やってほしいなって思います。
何故か桔梗信玄餅をくれた会社の人ありがとうな!!!!!!!!!
コメントを残す