日帰りで沼津に行ってきました!2週間ぐらい前に!聖地巡礼!
長くなりそうなので、前後編です。
去年の今頃、沼津に行きました。九州からの訪問なので、いい感じにハードルがあり
次行くときは長いスパンで行くぞ~!などと、自分の中でハードルを高くしてしまい、結果全然行けないという
オタクにありがちなパターンに陥りました…。
とはいえ、仕事の環境が変わり、どうしても命の洗濯がしたくなり、身体がヌマズニウムを求め、居ても立ってもいられず
少し強行軍でしたが、日帰り沼津旅行をすることにしました。
聖地巡礼と言うより、普通に旅行に行く感じで。

沼津には2度目の訪問なので、聖地巡礼という意味合いは薄く、2期聖地のチェックイン的な事も考えていなかったので
舞台回収というスケジュールに基づいたものではなく、ぶらぶらっと遊んで、ふらふらっとする。ぶらり旅に近いコンセプトでした。
マストで行きたい要所を軸に、あれこれ考えて、行けなかった所は次回の宿題!と割り切って、楽しく!空気を感じて!癒やされよう!!が主目的だったのです。命の洗濯ですからね……。
行けなかったところは今度行こう。また、来ればいいのだから。
そういう楽しみ方も、出来るんだなと、勉強にもなりましたね~。年内にまた来たい…。
・みとしーで遊ぶ
・丸天
・写真いっぱい撮って遊ぶ!
最低、これがクリアできればOK。それぐらいの、気楽な感じでの訪問になりました。
赤羽→三島

東京→沼津は新幹線を使うのがベターかと思われますが、せっかくなのでJRを利用しました。
安く済みますが、その分手間はかかりますね。

赤羽から、ちょっとどこか忘れましたが、山手線まで移動して乗り換え。
このまま沼津まで行けましたが、伊豆長岡駅に行きたかったので、三島で乗り換えるため、三島まで移動しました。
三島駅
電車で揺られること、3時間ぐらい。三島に到着しました。




三島駅といえば、ルビィちゃんですね。印象深いです。

三島駅からはSuicaが使えないので、きっぷで乗り換え、伊豆長岡駅に向かいます。
三島→伊豆長岡→沼津
伊豆長岡に向かう電車を待っていたところ……

恋アクラッピングトレインだあああああああああああ!!やったああああああああああ!!!!
恋アク大好きなので、出会えたらいいな~~!なんて思いつつ、運行予定表は出ていましたが
「出会った」ほうが絶対楽しいと思って、運行予定表を調べてなかったんですよ。
そうしたら出会えた!やった!嬉しいー!ってなって、いい感じに計画がハマりました!

この恋アクラッピングトレイン、今月で運行が終わっちゃったんですよね。シールの耐久性ということで。
仕方がないね…。無くなる前に出会えたのは、良かったと思います。
早速乗り込んで、伊豆長岡駅に向かいます。
伊豆長岡
電車に揺られ30分ほど

伊豆長岡駅に到着しました。いやぁ、Twitterなどでは見ていましたが、すごいラッピングです。
広角レンズが欲しくなります……。
伊豆長岡駅のラッピングも、実は今年の4月に張替えらしく、張替え前にタイミングよく来れたなと思います。

Aqoursメンバー8人は上部ガラスにラッピングされており

センターの果南ちゃんだけ、入口付近にでーん!とラッピングされています。
ラッピング、近くで見ると、お金かかってそうなラッピングで
耐久性が高そうでプリントもしっかりしてて、張り替えるのが勿体無いと思うほどです、、、。
恋アクラッピングバス!
たまたま、伊豆長岡駅に待機中の恋アクラッピングバスに遭遇!
動いてる時はまともに撮れないし、時間があれば終点まで行って撮るんだけどな~、と思っていたので、訪問時の撮影は諦めていたのですが……!!
待機中の乗務員さんに撮影許可を求めると、快諾いただいたので、パシャパシャしました。全部乗せるとアレなので、2年生だけ。



かわいいなぁ………すき………恋アク衣装ほんと好き……

伊豆長岡駅構内。
2ndこと、HPTツアーのメットライフドームにも居た、千歌ちゃんのパネルが置いてありました。
一人でオタク旅行してたから、こう、一緒に撮影を頼んだりとか出来なくて、アレでした……。
流石にここで三脚取り出して自撮りするのは、アレみがアレでアレだなと思ったので断念……!!
HPT千歌ちゃん。イラスト的には、そんなに刺さるものでもないと思っていたのですが、等身パネル見ると恋するから不思議ですね。
駅構内で買い物
オタクなので早速買い物もするわけです。


のっぽパントートver2と、ラバストの第2弾です。可愛すぎですよね。一目惚れですね。
まちあるきスタンプ帳も買って、伊豆長岡駅を起点に、スタンプラリーを開始です。
スタンプを回収するために動く、ではなく、行ったところにスタンプがあれば回収して思い出にする、みたいな使い方がちょうどいいと思います。何せ50箇所を超えているので……
そうして再び三島に戻り、乗り換え、沼津です。電車は行きと同じく恋アク。HPTラッピングは次回の宿題ですね。

沼津駅。帰ってきた感ありますね~。心のふるさとなんですよね~。ふるさと納税しましたし。
当日、沼津近郊に目的がふたつありました。
・丸天
です。Mikanトレーナーはキッチンカーでの販売、かつ営業時間が11時から。その日は場所が沼津駅北口のヴェルテ前。
丸天は沼津は沼津ですが、沼津港付近なので、普通にバスがないと移動できません。キッチンカーの回転まで時間があり、先に丸天を踏破するのであれば
沼津→沼津港→沼津→内浦 という歪なルートを辿らなければいけませんでした。
こういう時、車やバイクが有ると予定組もスムーズでいいですね。
今回はないので、バスを使いました。結構ロスタイムありますね。ただ、バスからの風景も楽しいし、「ここがそうなんだ!」という発見もたくさんあり、悪いばかりではなかったですね!
沼津港近辺

そうしてバスに乗り、やってきました沼津港近辺。
行きたい所たくさんあるけれど、時間がないので、初動は丸天で例のアレに挑むことにしました。
丸天!かき揚げ丼!!

来ましたね~。魚河岸 丸天さん。
前回訪れたとき、時間がちょうどご飯どきで、もうめっちゃ並んでて……。断念したのです。
ラブライブ!サンシャイン!!のAmazon全巻予約特典のドラマCDでネタにされるぐらいには有名なお店なのですが
前回断念して食べられなかったので、次来る時は絶対に食べる!と決めていたのです。

今回はかき揚げ丼を倒すという明確な目的がありましたが、それ以外も美味しそうなものが多くて、また来たい~!!って思っちゃいました。
沼津、食べ物がとにかく、美味しそうで、胃が足りないんですよね……。

さて、こいつが、今日の標的。丸天のかき揚げ丼です。
僕それなりに食べるオタクなので、こう、挑んでみたかったという気持ちがずっとありました。
実際に対面してみると、思ったよりヤバイなこれという感じる圧がありました。

たまたま手元にあった、にいてんごを配置してみましたが、ラスボスに挑むみたいな構図が撮れてしまいました。
とはいえ、このままでは食べられないので、丼の中で横に倒して、つゆを使ったりしつつ、食べ進めていきます。

完食。おいしかったです。後半はつゆの甘み+かき揚げの甘み+油っこさで食べ進めづらくなります。
特に冷えることで、甘味が重さに変わっていくので、あら汁(死ぬほど美味い)とアガリをうまく使いながら、終盤は箸ではなく、レンゲで一口を大きくしていくと、食べ進めやすいかなと思います。

もはや街のいたるところにありますが、ここにもキャストのサインがありました。
そうだ、びゅうおに行こう

丸天という目的を果たし、時間に余裕もあまりなく、かといって食べ歩ける状態でもなく……どうしたものか、胃が足りねえ……。
と思っていたのですが、びゅうおがありました。というわけで腹ごなしにびゅうおまで歩くことに。
カメラの装備に自信がないし、曇ってるし、ロケーションとしてはあまり良くないですが、宿題を作りに行くことも兼ねて…!

びゅうお。やっぱり広角レンズが欲しいですね……。到着2秒で宿題ができてしまった。
離れたところから望遠で撮るのも楽しそうですね~。

さっそく登りまして。一望できる沼津の港町も良いですね。


生憎の空模様ですけど、暗めでもカッコイイ感じの写真も取れてたので、悪いことばかりではないですね。
そりゃ晴れてて欲しいですけど!w


びゅうおといえばここ。嫉妬ファイヤーは人が居たから撮れてない!w 前やったから良いけど!w
距離も角度もいい感じで全景入るので、写真を撮るには良い場所ですね。
善子ごっこを回収したいのであれば、夜に来れば火も焚いてあるので、その時がオススメ。
………あっという間に4000字近く書いていたので、残りは後半にやるとします!!w
丸天のやつ食べたんですね
あれは見ただけで無理
楽しかったですよ!w