AIRは芸術、CLANANDは人生、kanonは奇跡、リトバスは友情。Rewrite…?知らない子です…?(ちゃんとHFまで買いましたよ!)
このコピペネタも11年以上前のものだとさっき知り、おじさんになっちゃったなと思いました!僕です!

CLANNADは不朽の名作だと思いますし、人生だと思いますが(智代アフターも含めた上で、作品のテーマが)アニメ化がされたとはいえ、今では流石に古い作品になるのかな、なんて思います。
が!!! この2018年6月に CLANNADより「古河渚」のねんどろいどが発売するという情報をキャッチしまして、そんなの買わないわけなんじゃないですか!!!!そんなわけですから、即ポチリして、今日届きましたのでワイワイ遊んでみたのです!なので、そのレビューです!
ねんどろいど「古河渚」

お値段4000円ぐらいでした!かわいい!
素体はブレザー制服になるので、春を連想させますね。もう春終わりましたけど!w
付属品

中身を開けていくとこんな感じ。フェイスパーツが3種類に加え、小物もいくつか収録されています。

・渚を語る上で外せない「あんぱん」
・登下校を再現するための「通学カバン」
・お前にレインボーな「レインボーパン」
・だんご大家族
・各椀部パーツ

フェイスパーツについては「テレ顔」「笑顔」が付属しています。

支柱と一緒に特殊椀部パーツが付属しています。
これらは「通学カバン」や「各種パン・だんご大家族」などを持たせるための専用パーツとなっています。
素組!
とりあえず、梱包を解いて素組してみました。

立ってるだけで既に可愛いですね。

渚といえば、この特徴的な、触覚とさえ呼べるアホ毛ですが

なんとぉー!!
本ねんどろいどでは着脱式になっています!無くさないように注意だ!!!!
軽くポージングを取らせてみる。
あなたお連れしましょうか? この町の願いかなう場所に。
よく動くぞ!古河渚!
塗りも良好!特に髪の色に関しては、こだわりすぎて、これ採算合ってる?!って心配になるぐらい
気合入ってる気がするんですが、ねんどろいど「古河渚」は、更に、よく動きます。

腕の合間に線が入っているのが見えると思います。これが、付属の椀部パーツによって実現できている、実質的な「肘」です。
これにより肘の可動を可能としているので、バリエーションのある動きを再現することが出来ます。


こういう感じですね。もちろん不可の大きい動きは出来ませんが、遊ぶには十分です。
塗装と言い、技術の進歩はすごいですね…すごいぞねんどろいど。
小物を見ていこう!
オプションパーツはたくさんあったので、使って遊んでみました!
だんご大家族

だんご♪ だんご♪
だんご大家族を始めとした小物系オプションパーツは、パーツに穴が空いているので
差込端子のついた専用手首と付け替えることで、手持ちを再現することが出来ます。

もふもふ。

笑顔パーツ+だんご大家族 渚といえば笑顔ですよ。最高…。
僕はディスプレイするときはこのパターンで飾ることにしました。
あんぱん

渚といえばあんパンじゃないですか! というわけであんぱんが付属しています。
ちゃんと芥子の実まで再現されてる気合の入りぶり。すごいぞグッドスマイルカンパニー。

女の子は自分がなにか食べてるところを人に見られると、照れるからね!!!!!!!
というわけであんぱん+テレ顔パーツもなかなか良き……!!中原麻衣さんのテレ声めっちゃ好き…。
レインボーパン


お 前 に レ イ ン ボ ー
俺は大好きだああああああああああああああああああああ!!!!!!!
この塗装、どうやってこんなにレインボーしてるんだ!?w
通学用カバン

いいですねえ…。

下校再現できますねえ…青春がよみがえりますねえ……。
ほんと、色々遊べるねんどろいどで、見ての通りの可愛さなので、CLANNADに思い入れのある人は是非お迎えしてあげて欲しいです。
電子背景で遊んでみたよ!
CLANNADとブレザー制服といえば春、桜、というのがイメージとしてあるじゃないですか。でも今梅雨だし、もうすぐ夏だし、タイムリーではない…でも桜を背景に何かしたい……。
ということで、iPadでフリー素材の桜背景を用意して、それで写真を撮ってみました!
題して電子背景!ねんどろいど程度のサイズなら可能なので、みんなもやってみような!!
登下校を再現
まず、CLANNADで印象的なシーンとして、桜並木での登下校シーンがありますね。

これを再現していきましょう。

似たような構図を作りまして、iPadで素材を選んで……そぉい!!!!!

まぁまぁ、いい感じじゃないですかね…?
せっかくの通学カバンを活かすために、ねんどろいどは全景で写しました!
この学校は、好きですか?
CLANNADといえば、渚といえば、これでしょ。という名言の一つ「この学校は、好きですか?」ですよ。

同じく桜の舞う、学校へ続く長い坂道でこのセリフは紡がれました。
誰に向かって紡がれたセリフでもないのですが、せっかく動きが表現できるねんどろいどなので
問いかけるように撮ってみました。

この学校は、好きですか
わたしはとってもとっても好きです。
でも、何もかも…変わらずにはいられないです。
楽しいこととか、嬉しいこととか、全部。変わらずにはいられないです
それでも、この場所が好きでいられますか

このときから朋也くんは朋也くんだったんだよなぁ…岡崎最高!!!
CLANNAD原作は長すぎるけどアニメ見直したくなってきちゃったぜ!!
コメントを残す