アニメ「ビビッドレッド・オペレーション」の聖地巡礼に、伊豆大島に行ってきました。

友情って、いいよね………!!!!!!!
伊豆大島 渡航編
伊豆大島へのアクセスは、東京から船でのアクセスとなります。
今回は宮崎県からのアクセスだったため、宮崎→東京を飛行機 東京→伊豆大島を夜間の大型客船「さるびあ丸」で移動し、朝に伊豆大島に到着するルートを選択しました。
昼に東京入りしましたが、23時までは流石に暇なので、ぶらぶらと時間を潰していました。
せっかくなのでスカイツリーでビビオペみを感じに行く。
実は「ビビッドレッド・オペレーション」は東京スカイツリーから始まるアニメです。



……とは言ったものの、スカイツリー最上部は一般開放されていませんから(それはそう)第8話「今日よりも鮮やかに」を再現することにしました。

アホですね。はい。
ちなみにこの進化の繭ことアローンと戦う区画までは登れますが、3000円払う気にはならなかったので、これで終わりです。
船に乗る前の準備・腹ごしらえなど
船内に食堂はありますが、高いですし、何より船で食べて三半規管がアレになってリバースしてもアレだなということもあり、先に済ませておくことにしました。
I'm at 竹芝駅 in 港区, 東京都 https://t.co/jtypaPPxSh
— にゃもも (@sn_rain) August 10, 2019
港への最寄りは、竹芝駅になります。

東京タワーが見えたり、こんな時でもなければ竹芝を散策する機会もないので、歩き回るのは楽しかったです。
I'm at 準天然光明石温泉 天空の湯 in 港区, 東京都 https://t.co/RwjMLEXvLE
— にゃもも (@sn_rain) August 10, 2019
乗船場そばに居るホテル「アジュール竹芝」では、乗船券提示することで、600円で温泉「天空の湯」に入ることが出来ます。

東京湾の夜景を見ることも出来ますし、通常なら1000円ですし、何より夜通し移動となりますから、汗を流して乗船出来るので、ご利用をオススメします。
竹芝 → 伊豆大島
夜景はとてもキレイなので、甲板に上がってワイワイすることも出来ます。
とはいえ乗船から到着まで6時間しかなく、あまりワイワイすると体力がアレになるので、ほどほどにしておきました。


海上でのインセクター羽蛾ごっこなどは、早めに済ませておきましょう。
2等座席
常にお金がないオタクなので一番安いプランを選択しました。座席移動です。バスかな?
船内で貸し毛布100円のレンタルをやっていますが、絶対借りたほうが良いです。僕は借りずに寒くて何度も起きました。翌日のパフォーマンスに影響するので、100円で健康を買いましょう。
朝焼け
朝日が昇り始める時間になると、朝焼けを見ることが出来ます。
これは見ないともったいないですね~。日の出が早い時期の特権です。空もまだ、明るい星が見えたりします。
伊豆大島着!
そうして揺られること6時間……伊豆大島 岡田港に到着しました。
岡田港
岡田港では、日の出を拝むことが出来ます。日の出と言えば………ビビッドレッド・オペレーションですよね!!


一色あかねちゃんのねんどろいどで“例の”日の出が撮れました。こんなことをしているとバスを逃し、2時間半も岡田港に取り残されました……
仕方がないので、岡田港から巡礼スタートしました。
OPのカット


1話冒頭

岡田港周辺 オフショット



ビビオペのメインとなる舞台は波浮港(はぶみなと)になるので、岡田港はやることのなさがヤバかったです…

立派な待合所があり、wifiも使えるので、寝てる人なんかも居ました。
なので最悪乗り過ごしてもなんとかなりますが、わざわざこんなとこ来てまでソシャゲとかやる気にもならないので、困りものでしたね。
岡田港→元町港
バスを待つこと2時間半
コンビニすら存在しない伊豆大島の中で、どうにかバスに乗り、中心区画とも言える「元町港」のアクセス出来ました。
聖地巡礼に来たわけですが、それを差し置いても「島」ってのはやはり胸が踊り、ときめきます。何気ない風景にもシャッターを切ったりしてました。
レンタルサイクルでワンコこと原付を借りました。1日4500円。
スーパーべこや
元町港で唯一ビビオペみを感じられる「スーパーべこや」こと、「スーパーベニヤ」







かなり色濃くビビオペの匂いが残ってて目頭が熱くなりました。値段は通常のスーパーと比べると高めですが、薄利多売戦略が取れない手前、仕方がないのかなと思います。
菓子パンなどを買うより、惣菜や揚げ物を買うほうがコスパもいいですし、島に来た感出ると思います。元町港に宿を構える場合、要所となりますので、お世話になるかと思います。
ところで波浮港からべこやまで、20kmぐらいあるんですが、ももちゃんいつもこんなところまで買い物に来ているのか……
野田海水浴場
5話 黒騎れい 打ち上げシーン







当日は台風の高波により、遊泳禁止の放送が流れてました。アジサシなどの鳥もいませんでしたね。れいちゃんのタフネス、すげえな……。
Buddy’s Bell

【この鐘は「信頼の輪」をテーマとし、中央の火は「永遠」をイメージして造られました。
ダイビングでは、意気のあった信頼できるパートナーをバディと呼び、お互いに助け合い、喜びや辛さを共有します。
あなたの大切なバディへの想いをこの鐘の音にのせ、響かせてください。】
Buddy’s Bellの碑より
これ絶対ビビオペ2期(大声)に出てくるんで抑えときました。あかねちゃんのこと考えながら、鳴らしておきました。
筆島展望台






黒騎れいちゃんってどうしてこんな謎スポットに居るんだろう。めっちゃ目立つぞ……
波浮港
ビビオペのメインエリア。波浮港に到着です。
波浮港見晴台




1話冒頭の町並みを見下ろすシーン。ああ、ビビッドレッド・オペレーションは本当にあったんだなぁ……って胸アツオタクになっていました。
あかねちゃんの家もここから一望でき(ありませんが)アニメだと家のアンテナが確認できますね。
クダツチ


クダツチ。波浮神社の近くにあります。バスだと気づかないかなーと思います。
波浮神社
4話冒頭か3話終わりくらいで、わかば・あおい・あかねが特訓をした神社。


波浮港に向かう途中の道脇にあります。







びっくりしたのが、手水舎(ちょうずや)の水が海水だったことですね。海からそのまま引いているみたい。

鳥居から見える景観も素晴らしく、夏に来てよかったなぁって思いました。
波浮港 漁港
この辺からめちゃくちゃビビオペで見覚えのあるカットが増えます。聖地感が満載。












舞台背景のモデルとなった鵜飼商店さんでメッチャ暑いのにコロッケとメンチカツを食べました。めっちゃ美味しかったので訪れたら是非。




実はここの階段、登っていくとOPのカットに繋がります。



アニメだと階段になっていないのですが、実際には階段なので、ちょっと分かりづらいですね。




背景がすべて水平線になるカットはなかったんですが、おそらくこの辺りだろうなと思います。




シーズンなので、めっちゃ海水浴場でしたね。
波浮港周辺 オフショット






普通にカメラ振り回すだけで楽しいフォトジェニックポイントですね~~。
島京梵天

ビビオペと言えば島京梵天でしょ!!ってぐらいアニメとかピンナップに出てくる島京梵天さんに行きました。

特にビビオペの聖地巡礼で来たと告白もしなかったんですが、テーブルにビビオペの財布置いてたので、お店の人にビビオペのオタクだと看破されました。

そうしたら出てくること、色々。ありがたい限り。店内BGMもオシャ音楽流れてたのに、突然earthmindの「ENERGY」が流れて、めっちゃ有り難かったですね。
お盆時期なのでパリピでウェイなお客さんも多かったので、ちょっとだけ恐縮しました。
せっかくなので、ビビオペ交流ノートに書き込みをしてきました。年間5組ぐらいはビビオペの訪問者が来るとお店の人は言ってましたが、実際にノートを見ると令和に入ってからだけで僕が5組目だったので、実際にはもうちょっと多く来てると思われます。ノートも訪れたら絶対書くわけじゃないですからね。実際はもっとたくさん来ていそう(希望的解釈)
しかし、書いた通りですが、やっぱりビビオペって放送から6年経っても愛されてるんだなって嬉しくなっちゃいましたね。僕は2~3年前にアマプラで観て1年ぐらいして見直してドハマリしてフィギュアとかBlu-ray買い漁ったみたいな後発オタクですが、響く人には響き続けてるんだなって。
良いものは古くならないって言いますが、私も、きっとそうなんだと思います。ビビオペ2期マジで待ってますよ!ストライク3期の後とか……ね!!!!!!!

島京梵天さん、ありがとうございました!
島京梵天 周辺
あかねちゃんの家の近くということもあり、ビビッドモモがオペレーションしたり、鈴木のおばあちゃんの家があったりします。






この辺はあまり似てなかったので、構図から勘になってます。
竜王崎灯台
あかねちゃんのお家だああ!!!!






あかねちゃんのお家!一色研究所!!



灯台の上は展望台になっていて、すごく良い景色を見ることが出来ます。
きっとここをあかねちゃんがみんなに教えて、みんなで夕焼けとか見て、エモい感じになったりしたんだと思います。妄想はオタクの得意分野だからね。「……まぁまぁ」な夕焼けとか、見たんじゃないかなー。

塹壕などもあるので(草生えまくりの穴ですが)一見の価値はあるかもしれません! ていうか暑すぎてレンズが曇ってる…

そんなわけで、ビビオペ聖地巡礼で伊豆大島にお邪魔しました。2泊3日でお邪魔しましたが、めっちゃ楽しめて来てよかったな~って思います。
三原山とか、裏砂漠とか、メッチャエメラルドグリーンな海とか、観光地的にまだ行けなかった場所もたくさんあるので、、、、
(大声)ビビオペ2期が決まったらまた来たいですね~~~~!!!!!!!!
番外編 大島動物園など
聖地巡礼は以上となりますが、伊豆大島で撮ったスナップなんかを少し貼っておきます。




熱海はビビオペでも出てますね。この病院がどこかは、尻ませんが……熱海に着き、電車で揺られること20分……。


沼津に着きました!w
そう、ビビッドレッド・オペレーションの聖地巡礼をした後、ラブライブ!サンシャイン!!の聖地巡礼も出来るのです。すごくすごいです!欲張りムーブハッピーセットって感じです(?)
どっちも行ってみたかったぜ!なんて欲張りさんが居たら、是非プランの参考にしてくださいね~!!!!!!!!
以上、ビビッドレッド・オペレーション聖地巡礼日記でした!!
はじめまして、べこやの店員ですw
いまだに聖地巡礼にいらしてくださる方々がいらっしゃって本当にありがたいです。
地元の人間でもスポットをすべてまわるのはかなり大変なのに、短い期間でこれだけ撮影していただいて記事にしていただきお疲れ様でした!
肝心の大島の方々はちょっと反応薄かったのが残念ですけど…
放映当時まわりの人に結構ふれまわったんですがねえ…梵天さんのアニメ記事の入ったファイル持ち込んだの私ですw
私がべこやに入ったの2016年なんで当時働いてたらもっとよいしょしたのにな…w
あのポップ類はまだアニメファンの方々来てますよって私が勝手に描いて貼ったもんです…
絵心ないんでBlu-rayのカード加工したり模写で申し訳ないんですが(^_^;)
Twitterやこちらの記事に載せていただき感激です!
ありがとうございました!
コメントが遅くなりました!ありがとうございます!!!めっちゃびっくりしました……
ビビオペの聖地巡礼という形で伺いましたが、単純に大島も良いところでもっと写真撮りまくればよかったなと思ってますw 天候もあって、海とか山とか砂漠とか、あまり行けなかったですからね~!
>地元の人間でもスポットをすべてまわるのはかなり大変なのに、短い期間でこれだけ撮影していただいて記事にしていただきお疲れ様でした!
一応聖地巡礼をする上で、ざっくりしたマッピングとシーンのキャプチャは用意していたんですが、梵天さん行って回収しそこねた場所があることに気づいたときには衝撃でした!!w
いわゆる当時モノになってしまった、雑誌の切り抜きですとか、楽しく読ませていただきました!
>あのポップ類はまだアニメファンの方々来てますよって私が勝手に描いて貼ったもんです…
>絵心ないんでBlu-rayのカード加工したり模写で申し訳ないんですが(^_^;)
や、めっちゃ嬉しかったです!まぁそうだろうなと思っていましたが、ビビオペの匂いは残っている場所がほとんどなく、、、それはそれで想像が楽しいので良いんですけど、やっぱりビビオペの匂いが残ってる場所を見つけるとすごいテンション上がりましたw
ビビオペ2期、あるといいなぁ……って思ってます。いつか。きっと!!
こんばんは、店員です、お返事ありがとうございます!
あのポップは店長がいい宣伝だって言ってくださったんでずっとそのままにしておきます…
もっと何か描こうとは思っていますが…
私産まれた時から島にいるのにビビオペ見るまで波浮の神社とか鉄砲場があること知りませんでしたf(^^;
元町民ですが逆に地元だと他の土地はあまり行かなくて…
私は♀ですがビビオペは女性の目から見てもキャラがかわいくて魅力的で、短い話数で沢山笑わせていただき泣きました…私はれいちゃん推しです
5話のれいちゃんの鍵を手に涙ぐむシーンとか・ましろさんのあかねに対するセリフとか
指切りとか別れとか…もうぼろ泣き…すべて好きw
ももちゃんもあの歳でなんというしっかり者…かわいすぎる…
公式コミックでは2025年の大島とのことですが大島が陸続きになる日はくるのか…w
私も二期ずーっと待ってます…れいちゃんのパレットスーツ、ゲームだけじゃなくてアニメで…!
内田さん似の鳥はインカアジサシです(^^)
地元の観光ガイドさんに聞いたら大島は渡り鳥が多いですがアジサシはいないそうです…(泣)
あしたばスカッシュもないんですよ…アイスならありますけど…残念です
では…長々と失礼致しました
今年は帰省出来ないと思いつつ地元の写真を漁って来ました
懐かしい写真をありがとうございます。(小学校の通学路とか遊び回った辺りとか)
ビビオペのOPのカーブのシーンですが波浮の階段を上ったところでは無くて信号の坂のシーンを取った急坂辺りのY字の反対側です(もう一回行く理由出来ましたねw)
地元の人しか知らない話しとしては最終回でレイちゃんが立っていた辺りにアニメではコンテナが並んでいたのに今は無いってのがありますが
アレ2012年の6月くらい迄は工事の関係で本当に有ったとかあります