地元の動物園に17年ぶりぐらいに行ってきました。宮崎市フェニックス自然動物園。足を運んだ理由はけものフレンズ見たからですけど、人生疲れたのもあって、原初に還りたかったんですよ。
宮崎市フェニックス自然動物園に向かうには、長い坂を登らないといけなくて、子供の頃はこれが嫌だったなぁと思っていました。今ではそこまで長い坂とは思いませんでしたし、大人になったんだなぁって実感しましたね。ダメな大人にね。ふふっ。来世から本気出すよ……。
まだ気持ちギリギリ秋だったので
2019年12月某日に行きまして、まだ完全に冬ってわけじゃなかったので
いい感じに秋らしい写真も撮れました。フェニックス自然動物園って書いてるくらいなので自然は豊富です。
フレンズをみにいこう!
さて、動物園に来たので、動物を見よう見よう!!!!
ハナジカ

初手はハナジカ。一度野生で絶滅して人の手で繁殖させて再野生化させてるらしいです。

“再生屋”って実在するんですね……。はえ~~~。
そうそう、そういう癒やしを求めに来たのです。ハナジカくん、草食ってるだけなんですけど、写真撮ってるとそれすら面白い。カメラ振り回したいときの動物園はメッチャ楽しいですね。ところで角がないので、メスの個体なんでしょうか。
ハナジカの角が飾ってありました。トナカイと比較すると小さいですが、突進されたら普通に死にそう。
タヌキ
たまに野生で見かけるタヌキですが、割とシャープな印象。もうちょっとぽっちゃり系のフレンズだと思ってました。
ミーアキャット
実はよくミーアキャットのポーズとか言うけど、ポーズよく分かってなかったです。初見の学び。



理解の匠。
マーラ
セクシャルなフレンズだと思ったよね。僕は思ったよ。


セクシーなフレンズ
シマウマ
シマウマを見てきました。臆病なフレンズみたいで、逆光で出来る僕の影を避けるように動いたりしてました。
キリン
ラマ

やりますねえ……
おっさんみたいなフレンズ
鳥系
チリーフラミンゴ
フラミンゴショーやってたので行きました。俺を呼んだのは、君だろ?😉
水平飛行、見事にブレブレで失敗したのでリベンジ行きたいですね…三脚いるのかなぁ…シャッタースピードも1/500Secだったのでもうちょっと上げたほうが良かったわね……明るい望遠レンズが欲しいわね……。
ベニコンゴウインコ
色鮮やかなインコがいました。60mm(換算120mm)では遠いんですが
150mm(換算300mm)みたいな望遠があると、トリミングせずにダイナミックに撮れます。動物園は望遠レンズが超楽しい施設ですね。フラミンゴも全部望遠だし。
こんなバズーカみたいなレンズ(※個人の感想です)持ってる人が多いのも頷けます。F5.6だからボケがうるさいわね……明るいレンズが欲しくなるわね……
クラハシコウ
ごはんタイムでした。そうだね。明るいレンズが欲しくなるわね……
栃木のヤンキー


ホオジロカンムリヅルというらしい。
コクチョウ
すごいんですよ。鳥が魚に餌やりしてるんですよ。
異文化交流といえば、かしましコミュニケーションというゲームを買ったら圧倒的速度で暴落したことを思い出しましたね…僕は好きだよ……
その他バード
ケープペンギン。全然涼しそうなところに居なかった。そういえば沼津で見たときもめっちゃ夏だった。水あれば平気なのかな。
獰猛系
オラオラ系
野生を忘れて大あくびしてますが、噛まれたら死ぬやろなぁ…っていうスリルもあり、不思議な気持ちになります。
夕暮れ
12月なので、17時の閉園間際になると、もう夕日が綺麗です。
とはいえ、カメラ的には光量が不足するので、シャッタースピードが遅くなります。静物ならともかく、動物を高倍率ズームで捉えるには厳しくなってきます。明るいレンズが欲しくなるわね……
夕焼けに染まる動物のカッコよさというのは良きものがありますね。やはり明るい超望遠レンズは必要なのでは……???
フィギュアも撮れるぞ!フェニックス自然動物園!
夕日が綺麗に差すということは、すなわちマジックアワーでの恩恵を受けられるということ。
ねんどろいどのポートレートにもうってつけ、ということですね。日照時間的に冬季がロケーション的には有利でしょうか。いいですねえ……。日中シンクロってこういう場面で狙うんだろうなぁ……高いストロボ欲しくなるなぁ……
おわりに。
というわけで、午後休を撮って現実逃避をして動物園に行きました。たまにはこういう非現実的な空間に身をおいて色々なしがらみとさよならバイバイするのはいいなぁ、って思いましたよ。受動的にはこういう場所に足は運びませんからね。
僕はけものフレンズの影響が強かったですが、能動的に来て良かったと思いました。デトックスできますよ。命の洗濯。
パナソニック ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
売り上げランキング: 241,288
OLYMPUS 望遠ズームレンズ ED 40-150mm F2.8 1.4X テレコンバーターキット 防塵 防滴 マイクロフォーサーズ用 M.ZUIKO ED40-150mm F2.8PROTC
売り上げランキング: 85,838
それにしたって明るいレンズが欲しくなりますね……………明るいとテレコン使えるんだよな……
OLYMPUS 望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R ブラック
売り上げランキング: 39,724
使ってる望遠も悪いレンズではないと思うんですけどね。どうしても明るさ(F値によるシャッタースピードとISOの担保)を求めたいシーンが増えますね。ISO3200とか怖くて使えなかったもの。
カメラを趣味にする人たちの多くが動物園の年パス買ってる理由がわかりましたね……。

まぁそれはともかく、久々に動物園行ったりすると意外と楽しいかもしれませんよ。僕はすごーい!たのしー!!が満喫できてよかったです。また行こうっと!
コメントを残す