CYaRon!First LOVELIVE! ~ Braveheart Coaster ~に行ってきました!
ありえんハチャメチャに楽しいライブでお前Aqours2ndか??って思いました。
常々2ndみたいなライブやれと思っていたのですが、実現してやっぱり楽しいだけのライブって最強なんだなって実感を覚えましたね~。
というわけでハチャメチャ楽しかったよ!レポートです。
ユニットライブ装備
今回はユニットライブだったので、鞄に装備するグッズは
CYaRon!で統一しつつ……
色々な気持ちからCYaRon!でMIRACLE WAVEやって欲しかったので
Tシャツは楽曲発券ガチャにしました。
あとは
おまたせいつもの聖衣法被を持ってぴっかぴか音頭にも備えました。
席が最強だった。はじめてのラブライブ!最前席。
さて、今回のライブですが、はじめてラブライブ!というコンテンツのライブで最前を確保することが出来ました。
なんか前にオタク誰もいないって書いてるぞ😰😰😰😰😰 pic.twitter.com/HbdAns8qI0
— にゃもも (@sn_rain) February 20, 2020
席次のバレが出回ったときにBブロックが最前と書いてあり、僕のチケットには1列目の文字。オイオイオイ……
2日目もHブロック通路席だったので優勝していました。
いざ最前に行ってみると、思いの外観ることに集中するので、全然跳ばないしエモみが深くなるし満たされるし、不思議な感情のライブでしたね。
最前経験自体はあったんですが、こんなハチャメチャセトリでもゴリラにならないんだなって自分でも意外でした。いつもゴリラだからね。
まるで遊園地みたいに「楽しい!!」が詰まったセットリスト
- 01.元気全開 DAY!DAY!DAY!
- 02.届かない星だとしても
- 03.海岸通りで待ってるよ
- 04.Landing action Yeah!!
- -MC-
- 05.CHANGELESS
- 06.夜空はなんでも知ってるの?
- -ドラマ-
- 07.One More Sunshine Story
- 08.RED GEM WINK
- 09.Beginner’s Sailing
- -MC-
- 10-1. Step! ZERO to ONE (DAY1)
- 10-2. Aqours☆HEROES (DAY2)
- 11.P.S.の向こう側
- -ドラマ-
- 12.近未来ハッピーエンド
- 13.太陽を追いかけろ!
- -VTR-
- 14.Braveheart Coaster!
- 15.コドク・テレポート
- -MC-
- 16-1 ホップ・ステップ・ワーイ! (DAY1)
- 16-2 Jump up HIGH!! (DAY2)
- 17.ユメ語るよりユメ歌おう
- -アンコール
- EN1.Pops heartで踊るんだもん!
- -MC-
- EN2.サクラバイバイ
いや~びっくり。エモとかそういう要素がほとんどない。
とにかく楽しく元気に可愛い、みたいなコンセプトに振り切ったセットリスト。
ギルキスのセトリ前提があったので、ある程度の予想でセトリを組んでいたんですが、1曲目のDDDから「!?!!!?!!」ってなったし
でも同時に「CYaRon!ならDDDだよなぁ!!!!!」という謎納得もあり、素晴らしい開幕でした。一瞬で会場がCYaRon!色に染まりましたね~。
届星やりづらくなりそうと思ってたら気のせいだったぜ!
DDDを終えての届星、率直に意味不明でしたね。まだオレのバトルフェイズは終了してないぜ!!と言わんばかりに脳がメチャクチャにされました。
特にラブライブ!フェスでのセットリストでさまざまな意味を付与したこの曲、やりづらくなるのでは……?と思っていたのでセトリからは外れるかと思ったのですが、別にそんなことはなかったぜ!!!!!!!
目の前が海岸通りで砂浜だった。助けて
最前の恩恵を発揮したのが海岸通り~CHANGELESS。なにせ目の前にベンチのセットがあるので、つまり目の前でようちかにイチャコラされるわけです。助けて。
いや~~~~伊波さんの感情表現~~~~~~~~~~~~~~~~~~。助けて~~~~~~~~でありました。
実際CYaRon!は演技派の伊波杏樹、緩急表現の神である斉藤朱夏、キャラクター表現への寄せが最高な降幡愛の3名から成立するユニットなので、細かい動きが見れる最前はアド・オブ・アドでした。
夜空の独白が天才すぎたゾ……?
- 06.夜空はなんでも知ってるの?
2日目の曲頭にため息を入れるアレンジが本当に神でした。ラブライブ!フェス以降大サビ前にため息が入るアレンジはあったんですが、追加された感じですかね?
この曲はCYaRon!3人がそれぞれ「言いたいけど言えない、伝えられない。」そんな弱さを夜空に向かってひとり吐き出す。けれど空は繋がっていて、だから夜空はなんでも知っていて──。みたいな曲だと思ってるので、ため息っていう要素でコクを出したのが200万点でした。
キャストのトロッコでありながらも、こちらにファンサをしながらの上半身でのダンス表現も大変魅力的でなんだこの曲????って今年たくさん思わされました。今だからこそ出来る表現なんでしょうけれど、この曲ありえん強いなぁ……って思わされました。
「One More Sunshine Story」
- 07.One More Sunshine Story
ソロ曲をやるってことが嬉しくて嬉しくて。
僕は3rdの「One More Sunshine Story」に実は少し納得いってなくて……こんなもんじゃねえ!!って気持ちが強かったんですね。
でもラブライブ!の性質上、もうライブでソロ曲が見れる機会事実上がない=この曲の伸びしろ、自分の中における完成を観る日が来ない。という意味で変なしこりを抱えている曲でもあったのです。推しのソロなのにお前……っていう。推しだからこそ、なんでしょうけど……。
でもさ~~~~~~~~~~
今回のCYaRon!ソロで迎えたこの曲はありえん完成度で僕が持っていたこの曲のイメージそのまんまどころか倍返しされた勢いで高海千歌だったんですよ。
もうそんな感情も昇華されて天に昇って僕は成仏しました。本当に本当にありがとう……って気持ちでいっぱいでした。2日も見れて嬉しかったなぁ……。これを期にソロ曲のバリエーションとか増えるといいですね~って思いました。
お久しぶりです。HEROESさん!!!!
- 10-1. Step! ZERO to ONE (DAY1)
- 10-2. Aqours☆HEROES (DAY2)
1日目はZERO to ONEで、また今回もHEROESさん勝てなかった……なんて思ってたら2日目にHEROESが来てマジで死ぬほどびっくりしました。
ここまで盛り上がったのはCYaRon!の自力もそうですが、選曲の意外性もあったかなと。国内では福岡ファンミ以来ですし、海外だと上海ファンミ以来かな?
1st B面なのに干されてる期間が長かったので謎のレア感がありましたからね~~。
実際、会場の盛り上がりもありえんレベルにありえん熱気になってたし、届星をパワー系とするなら、HEROESはパッション系の盛り上がりを見せる曲なので、楽しい!!って気持ちが高まってるときに出てくるとありえん威力になりますね。
僕個人的も福岡ファンミ以来だったので、めちゃんこ楽しかったです。
P.S.の向こう側は神
- 11.P.S.の向こう側
P.S.の向こう側も海岸通りと同じくベンチセットを使うため、最前が最強になるありえん曲だったんですが、なにがありえんってこの曲どこまで進化するんだよって話ですよ~~~。
ただでさえ完成度の高かったムービーに加えてリンクするように小道具やセットまで用意して、お前曲にコクを与えまくってお前……神か?????ってなりました。
尊いって気持ちでいっぱい。ユニットライブだから出来ることですよね。曲自体の深堀りって。いや~~良い。どんどんやってくれ。
全然読めない場所での銀テに驚いBrave Heart Coastar
- 12.近未来ハッピーエンド
- 13.太陽を追いかけろ!
- -VTR-
- 14.Braveheart Coaster!
そのまま近未来でガチ恋したり、太陽を追いかけろ!でマーチングバンドと化したり忙しかった我々しゃろともですが、花やしきのVTRを見てからのライブ表題「Brave Heart Coastar」がやってきました。
この曲、ライブで見てからめちゃくちゃ曲の良さが深くなりましたね。「自分の色で楽しもう」って今、この瞬間の歌じゃん……ってなってヤバかったですよ。
そしてびっくりしたのが銀テ。14曲目にして銀テはあまりにびっくりしたんですが、銀テって終わりの予感も内包しているじゃないですか。
遊園地で遊んでいて、ふと空を見たら日が落ちて緩やかに終わりを感じる、その気付きを与えるみたいな演出意図にあったのかなぁとか、ぽやぽや思いました。
ラストブロックも楽しいでいっぱいだった
- 16-1 ホップ・ステップ・ワーイ! (DAY1)
- 16-2 Jump up HIGH!! (DAY2)
- 17.ユメ語るよりユメ歌おう
そのままワーイ!だったりJUH!!だったり盛りに盛り盛り盛り上がって笑って歌えるユメユメを2DAYSで選曲してくれてありがとう……って気持ちでいっぱいでした。
楽しいだけの気持ちで歌うユメユメは、Aqoursのユメユメとはまた違う魅力があって。こんなにテイストが変わるんだって、びっくりしました。この曲が一層好きになりましたね。僕的に、2日目のMVPです。
- -アンコール
- EN1.Pops heartで踊るんだもん!
- -MC-
- EN2.サクラバイバイ
アンコールに突入してからも、Pops heartをアンコールに持ってくるとかいう神の采配セトリには参った~~~!!!でした。
この曲はアンコールとかラストブロックにふさわしいのですが、イントロめっちゃ短いので「!?!?!?!」ってなるのがとっても楽しい。でもそういう緩急さえも今回のライブでは「らしい」のでとにかく楽しく跳びまくりました。
MCをはさみ、最後はサクラバイバイで〆。サクラバイバイはポップな「またね!」の曲なので、他のユニット曲と比べると取り回しの良さが光りましたね。桜吹雪の演出なんかも楽しくって、最後の最後まで楽しいで終わる。実にCYaRon!らしいライブでした。満足度アンケート200億点でした。
しゃろともが延々とおかわりするほどの熱狂感
1日目はしゃろとも各位も興奮冷めやまぬ状態で、終わって退場する間に曲が流れていたんですが、DDDではコールを打ち、JUH!!ではタオルを回しまくる始末(僕も回しまくった)
特に1日目はJUH!!をおあずけされていたので、この準備運動とも言えるおかわりが2日目のJUH!!をより楽しいものにしてくれたなぁ、とも思いましたね!w(退場牛歩になりましたが)
おかげでその後の打ち上げもアホみたいに楽しく楽しい二泊三日でした!
おまけ:今回かかったコスト周り。
今回から〆に遠征コストを記載していくことにしました。イベンターノート便利ですね。

だいたい5万円くらいでした。
福岡は地元なので(????)交通費が安くて有り難いですね!でもこれが博多なら6000円で済むんだよな……って考えると北九州って罪深いゾ😂😂😂次はマリンメッセ福岡でお願いしまーす!!!
コメントを残す