2020年2月に北九州に行った際「小倉城(こくらじょう)」に行ってきました。
思ったより街中にあって、アクセスしやすくってびっくりしました。
小倉駅から、すぐ行けて便利。
もくじ
アクセスマップ
小倉城へのアクセスですが、小倉駅から徒歩で行ける圏内です。
超高級ホテル小倉駅近郊に泊まっていた宿からも徒歩でアクセス出来ました。
20分ほど歩いて、小倉城に到着しました。
特に城に詳しいわけでも造詣が深いわけでもないですが、城って何故かテンションが上がりますね。非日常への招待って感じがします。
野戦重砲!!!テンション上がるぜ!!!!
お城に入るのは有料なので、まずは無料の外周を見ようと思って歩いてたら砲台があるじゃないですか。
野戦重砲というらしいですよ。男の子ですよ当方。こんなのテンションが上がってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!になってしまうじゃないですか!!!!!
いわゆる「移動砲台」なんですかね。人力戦車というか……重そう。
もちろん模造品なんですけど、ちゃんと砲弾もあって。
やだもう男の子だから興奮してしまう(*´Д`)ハァハァ
……きっとその場に誰も居なかったと思うんですが、かなり不審者ムーブしてたと思います。
城内は……思ったよりも現代的
有料区画なのでチケットを買いました。
庭園も見れるやつを買ったので560円。
城でWi-Fi飛んでるってなかなか時空の歪みを感じますね。
ちなみに僕が泊まった宿にWi-Fi無かったんですけど、何が近代なのかわかりませんね(半ギレ
バーチャルな「流鏑馬」が出来たりします。
城と言いつつ、中身は歴史資料館みたいになってますね。厳かな雰囲気ではないです。
お城でおなじみの妙にリアルなおじさんも置いてありました。
オタクのライブ後の打ち上げっぽい角度で撮っておきました。
小倉城、上空からの景観。
とりあえずお城の最上階まで登りました。なんとエレベーターで登れます。近代的すぎるゾ……😂😂😂
景観は東西南北見れますが、場所によっては景観(笑)って感じの景観です。市街地のど真ん中にあるので……風情もクソもない感じが楽しめます。
無論そういう景色ばかりではなく、石垣や旧建築が見れる方角もあります。
全体的な景観というより、城下を見下ろすって感じが、僕は楽しかったですね。
城主になった感じがしました。一人称が「我」になる感じ。ワハハ。
展示類。模造品以外は撮影NG
ひとしきり景観も見たところで、降りていきます。
階段もどこか近代的というか、学校の新校舎的な雰囲気を感じました。
小窓がある場所にも入れるようになっているので、足を止めてみるのも面白いかと思います。
宮本武蔵と佐々木小次郎が有名なようで(巌流島って下関なんですね)木刀とか模造刀が展示してあります。レプリカなので撮影できるみたいですが、現物は著作権の都合で撮影NGなものもあります。
取っ手に包帯が巻いてあったほうが“木刀感”出るって思いました。

黒………読めねえ!!!!
この手の防具としては紫糸威最上胴具足しか知らないんですが(ゲームで覚えた)
なんか字面似てるから親近感覚えましたよ(教養が壊滅
そんなわけで下階まで降りてきました。がおー。お城の外に移動です。
城下をぶらぶら散歩。
庭園に向かう道中、ひとまず神社などもあるので
お散歩がてらに参拝していきました。
手水舎にフクロウがいました。
「不苦労」ってニュアンスが籠もっているみたい。
城下のお散歩。
さっきまで登ってた小倉城が見えるのは、なんだか不思議な気分。
城壁を囲う池なんかは、日照の兼ね合いもありますが、上から見るより下から見たほうが断然いいですね。
城の内部が近代的なので、より風情がある気がします。
庭園内
庭園内では、野鳥が桜の木に止まっていたのですが
聡明な僕は「小倉で望遠ズームレンズなんて使わないでしょw」って家に置いてきたのでした。だからお前はアホなのだ!人生はシャッターチャンスの連続なんやぞって学びを得ました。
というわけでトリミング。
標準ズームレンズのありがたみと、春を感じましたね~。
お城デート♡♡の写真です。
資料館側に、小倉城が見える小さな庭があるんですが、そちらで撮影しました。誰も居なかったので良かった。
もうちょっとこう、春めいた雰囲気があればよかったんですが…w
お城と庭園がバシっとなる構図が撮れるのは、良いなぁってなりました。桜のシーズンは映える要素もありそうで、楽しそうですね。
弓の儀式「三々九手挟式(さんさんくてばさみしき)」
神社を参拝したときに


何やらカラフルな部隊に遭遇したのですが、弓の儀式「三々九手挟式(さんさんくてばさみしき)」の催しだったみたい。
めちゃくちゃ弓を射ってました。当てるのは中々大変そうでした。
おわりに。
というわけで、小倉に行ったので小倉城に行ってきたよ旅日記でした。
駅の近場という立地でこれだけ遊べるのは嬉しい限りでした。
桜の木があり、そこに「リコホテル」が桜と一緒にフレームインします。
トリミングすると……あらあら。桜の中にリコ。
文字通り「桜内梨子」みたいな写真が撮れます。
しかもここで咲いている桜は「修善寺寒桜」なんですよね。
修善寺といえば静岡県の伊豆。
ラブライブ!サンシャイン!!的に言えば2期3話で出てくる「虹の郷」とかですね。不思議な偶然もあるもんですね~。
次小倉に行くことがあったら、下関の方にも足を伸ばしてみたいですね~😊😊😊
コメントを残す