私物のデスクトップPCが壊れました。悲しいです。僕です。
一応サブ機があったので、今はとりあえず、それで生き長らえてこの記事を書いています。
とは言ったものの……サブ機はサブ機。非常手段で常用ではないのです。OSもWindows7で止まってますし、セキュリティ的にも色々ヤバいので……
PCは新しくBTOで注文しました。政府が10万円くれるってマジ?渡りに船~~~(*´∀`*)
新しいPCはBTOで注文しました。
新しいPCですが、BTOで注文しました。
・写真のRAW現像がある程度快適
・オフィス系は別にいらない
あとはブログ書くかネット見るか音楽聴くか動画を見るかぐらいにしか使わないので、そんなに大層なスペックは必要なかったです。おかげで8.2万円ぐらいで済みました。もちろんモニター別ですけど……10万ぐらい考えてたので、全然オッケーでした。
一部パーツは壊れたPCから流用できるはずなので、Blu-rayドライブと内蔵HDD(記憶領域)は換装して再利用するつもり。非メーカー製PCの強みですね。メモリは……DDR3なので流用できないですね……(´;ω;`)
みんな~、バックアップは取っておこうね~~。
僕は外付けHDDでデータを管理していたので、財布以外ではPCが壊れたことで大きくダメージは受けていないですが、PCは突然壊れます。いや、突然ってほど突然ではないんですが、割と予兆はあるんですが、予兆を見逃していると「突然」「何もしてないのに」壊れます。
僕の場合、以下のような予兆……のようなものがありました。
特定アプリケーションの起動が失敗する
僕の場合RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio 9」が顕著でしたが、クリックしても起動しない→タスクマネージャーからプロセスを表示→終了→もう一度クリックで起動成功、みたいな感じです。“なにか”が起こっているんだと思います。
唐突にPCがフリーズする
突然フリーズします。顕著なのはスタートキーを押しても何も立ち上がらないときですかね……強制終了以外の選択肢がないので、確実にPCの寿命を削っていた気はします。
Windows10の起動に失敗する
ヤバいと思いました。これが壊れる1ヶ月前。
うおおお、windows起動しねえ………やべえ……
— にゃもも (@sn_rain) March 5, 2020
具体的にはPCを立ち上げて「PCを診断中」→「ディスクチェック」→「修復しようとしています」のような挙動をするときです。しかも一度で処理しきれず、ループするとき。どう見てもヤバいんですが……ハード側に原因があるとは考えていなかったので、最悪クリーンインストールで治るかな、ぐらいで考えていました。
Windows10が起動しないのでWindows10の再インストール
ブート失敗するのでWindows初期化なうな花金😭😭😭 pic.twitter.com/X7mdoMfwTM
— にゃもも (@sn_rain) April 17, 2020
Windows10のブルスクって日本語なんですね。びっくりしました。ともあれ、エラーコード「Inaccessible Boot Device」が書いてあり対処法なども試して、Windows10を再インストールすることにしました。
無事にそれで起動出来たので、事なきを得たかな~~って思っていましたが、翌日起動しなくなってしまいました。BIOSにも入れず、電源投入(ファンは回る)→5秒ぐらいして再起動を繰り返し、6回ぐらいしたら電源が落ちる……といった具合でゲームオーバーでした。SSDの寿命か破損でしょうか。最小構成もメモリ抜き差しもケーブル周りの接続も放電も駄目でしたね~。
……という感じでお亡くなりになりました。ははは。
はははじゃないんですが、データ系のバックアップが残ってたので軽症で済みました。よかった。
マジで特にデータ系は、こまめにバックアックは取っておくといいと思いますよ!!!!!!!!!
特に音楽データは何百枚もCD取り込み直すなんて考えたくない……(;´Д`)
最近の外付けは4TBあたりがコスパいいみたいですね!
コメントを残す