生存報告。
世間はコロナ禍でございます。外出自粛とテレワークにより、僕の日常が音楽・ソシャゲ・仕事・アニメ・ライブBlu-ray・飯・酒・風呂・寝る。以上の要素で構成され、日々のサイクルが確立。パッケージ化されすぎた日常を過ごしまくった結果、特にブログ書くことねえ………って状況に陥りました。楽しいこと、あんまりないからね……。一応、毎日ハッピーに生きてます。
というわけで、生存報告がてらに、散歩に行った時の写真とかを載せることにしました。
オタク僕氏はインドアだと思ってたんですが、日頃ライブで出かけまくってるし、山登りたいし、オタク友達とワイワイ遊びたいし、思ったより引きこもりを強いられるのは辛いタイプだったんだな~って発見がありました。僕は今、猛烈に旅に出たいです。
加江田渓谷
5月某日に家の近くの渓谷に遊びに行きました。天気は曇り。晴れろ。
スーパー山奥なので密も何もない感じです。
曇りは曇りで、鬱蒼とした感じがあるので、オタク的には楽しいのです。冒険心がくすぐられるので好きなのです。でも腐っても5月でした。虫がすごい。すごい。羽虫が。半ギレしながらお散歩をキメることにしましたが、帰りに虫よけスプレーを買いました。これからの時期の必需品であることを理解しましたね~(半ギレ
ひょうたん池と呼ばれる場所。全国各地に絶対たくさんあると思う。曇っていると強い照り返しなどがないので、こういう写真撮りに行くならナシではないな~、って気はしますね。RAW現像で色味は整えてるんですけど。
こういういかにも自然っぽい写真撮ってるとき、色々忘れられるので、リフレッシュできてるんだろうな~って実感があります。自然は神。
みたいな感じでお散歩キメました。加江田渓谷~花切山登山口まで歩くと、往復9.0km。なかなかの運動量。人が全然いないので、独り言し放題です。自然は神。
花切山からの下山客とすれ違ったりもしましたが、山にも登りたいですねえ……。
椿山森林公園
5月某日に家の近くの渓谷に遊びに行きました。天気は曇り。晴れろ。
先の加江田渓谷よりハイパー山奥なので、密も何もない感じです。
まぁしかし、それなりの標高に位置しており、雲だの霧だのが近くに感じられるのはダイナミックで面白かったです。標高400mだそうな。
自転車クライマーやバイク乗り、野鳥撮影にメガ・バズーカ・ランチャーみたいなレンズ持った人とか、多種多様な人とすれ違いました。
この辺は標高もあるし、恐らく光害もないし、夏は星がよく見えるかもしれないなぁ。
いざ公園に来て、近くの山々を見てみると、綺麗な山並みでした。自然を感じられるっていいですね。
倒れた大木の表面から新しい葉っぱが生えてるの、荒廃した文明の跡って感じがして好き。
折れた大木の株から新しい葉っぱが生えてるのも、そんな感じがして好き。
ちなみに椿山森林公園というだけあって、たくさんの椿があるんですが、まぁ全然シーズンじゃないので椿そのものは見受けられませんでした。
なんかグラデーションがいい感じの葉っぱがあってRPG感出てました。視点が完全にオタク。
椿山星空展望台というらしいです。素晴らしいパノラマが拝めるとかなんとか。
紫陽花なんかが咲いていました。もうすぐ梅雨なんですね~。はえ~~。
そんな感じで生存報告お散歩日記でした。おわり!!!
うおおお………ライブ行きてえ………………。
コメントを残す