博多Tジョイまで遠征してきました。
ホントに行ってよかったファンミでした。

セットリスト
・夜の部
それは僕たちの奇跡
(トークコーナー)
僕らは今のなかで
僕らのLIVE 君とのLIFE
タカラモノズ
No brand girls
愛してるばんざーい!
—EN—
ミはμ’sicのミ
どんなときもずっと
午前の部のセットリストを聞いていたので
どうなるのかなって思ったのですが、大幅な変更はなかったですね!
それ僕⇔僕今に変更、青春⇔もずっとに変更って感じです。
愛してるばんざーい!大好きなのでほんとに嬉しかった死ぬかと思った。
このタイミングでやってくれるということはファイナルでもセトリの1つとして
確定であると思いたい……!!!
それでは思うところを書いていこうと思います。
まずファイナル2週間前のファンミということもあり、キャスト側も思うところが多々あったのでしょう。
これまでのファンミってのはなんか終わりとかには一切触れることがない
湿っぽさを全く出さいない感じだったのですが、今回はいまが最高!を数度使ったり
キャスト側としても終わりを実感する、僕らにさせる、一つ気持ちの整理という意味も
大きく籠もったファンミなんだなーと感じました。
あとファンミはこれで最後!ってのを何度も言ってた気がして
(予定されている28公演は)これで最後!という意味であると取りたい!!!!!!!!!
と思っちゃいますが、まぁ、そんなことはないんですよね……。
一層寂しくなってしまいます…。
ファイナル2日目で何か発表が……発表が……
なんて藁にもすがる気持ちが後ろ髪を引いてしまう。
僕もファイナルまで2週間ぐらいになると、気持ちや精神状態が結構不安定にふわふわしてて
そうだよ覚悟はできた!と思っていたんですが、いまメンタルボロボロしてて、、、。
でもキャスト側はそんな非じゃないですよね。僕らより大好きの気持ちは大きいはずだし。
ホントに覚悟を決める時が来たのですねー、と。葬式でも今生の別れでもないんだけど
楽曲の中でも言ってるように、これからだってあるし。居なくなるわけじゃないんだけど。
めっちゃ書き出しから湿っぽくなった!!!!!!
流れを変えよう。
そんじゃファンミの流れに触れていこうと思います。
セットリスト通り、1曲目はそれは僕たちの奇跡からでした。
そのままトークで各自自己紹介。
通訳のテンポも結構良くて思ったより時間かかるかなーと思ったんですがそこそこテンポよく進んでました。というかあんな何言ってんだこいつら(翻訳を経由することで)みたいな発言を翻訳してオーディエンスに伝えてキレイに笑いが取れる、という点では通訳ってマジで凄い仕事なんだなーって思った。それなだけに通訳者の顔をどうこうな声が聞こえてきてちょっと不快だったかなーとは思った。
次。ラブライブ!の好きなシーンを各々選んでくるコーナー
りっぴー→僕光凛ちゃん
ぱいちゃん→劇場版ののんたんに僕光の作詞ノート見られるところ
えみつん→飛べるよ~スクールアイドルであることにこだわりたいトァァァー!!
うっちー→2期13話ハピメ直前部室にダッシュするところ
くっすん→SDS
これらを映像流して解説なんかを色々アレしてくれました。
5人中4人が劇場版のシーンを持ってくるとはびっくりしましたが
やはりそれだけ集大成で思い入れも強いんでしょうね。
どのシーンも素晴らしかった。

僕たちはひとつの光、について言及すると
僕光を1番だけ劇場版のムービーで流したんですよね。
当然曲を流すということはものすごく気になっていた僕たちはひとつの光で
コールを入れるのか問題が浮上したわけですよ。
僕は僕たちはひとつの光ではコール絶対に入れないマンなので
さてさて会場はどうなるんだろうな……って思ってたんですが……
ああ……入れるんだ……とちょっとすごく悲しい気持ちになりました。
別に入れる入れないは人の勝手だし
例えば僕はそれは僕たちの奇跡のサビ前にある
\Hi!/\Hi!/\OH~~~!/\fu!fu!/のOH~~~!が大嫌いだし
コール問題なんてどうしようもないし気にせずに楽しむが丸いかなと思ってたんですが
最近どうしても色々気になっちゃてアレです。
スノハレとかは慣れて自分で\せーのっ!/入れられるようになったんですけど…。
まぁ自分が入れなきゃいいんですけど……。

僕たちはひとつの光に関しては特別すぎる楽曲なので余計なことホントにしたくないですよね。僕が少数派なのかもしれないけれど。僕光の10という言葉を聞いた時はホントにおぞましい文化だと思ってしまった。僕たちはひとつの光の前に点呼あるじゃないですか。あそこで10!!ってやるや。いやいや。違うだろそうじゃねェだろ!と思ってしまう。そのままイントロ入って、でイントロにコール入れやすいのは否定しない。Hi×20からfu!×4しやすいよね。分かるけどそうじゃ~~ね~~だろ~~と。うーん。
と、まぁ、僕光NOコール過激派の僕としては思うところがあったのですが
キャスト側のコメントにより僕らが取るべきスタンスはどちらなのか
というのが揺れてしまい困っています。
会場でもコールは少数派で、イントロのコールとかはすぐ止んでくれたんですけど(これは台北現地もらしい)\僕たちはひとつ/とか\いまが最高!/をみんなで合わせるのはいいなぁって感じたりもしたんですが(それでもその場では抵抗のほうが大きかった)台北ではなんと観客で合唱したそうです。なんと。しかもりっぴーがみんなで歌ってくれて嬉しい。と。我々僕光NOコール過激派はどこへ向かえば良いのか。である。どうしよう。正直僕たちはひとつの光がファイナルで流れたそのまま他界しそうなんだけど曲調そのものは冒頭とかPOPだしキャストがステージでコールを促す腕の振りや\Hey!/なんてされたらどうだ僕は自分のレゾンデートルと戦うことを強いられるわけだ。どうしたらいいんだ。何を信じればいいんだ。どうしよう。という僕たちはひとつの光に対する最大の課題を突きつけられました。

まぁどうであれこうなるのでその場のノリに任せるのが一番丸いとは思うんですけど
5thブレードを僕光順にしようかな~とか考えてましたけど
正直僕この曲来たら多分ブレード振らないし地蔵スタイルで泣く以外選択肢がないと思ってるし。感性に任せていこうと思う。
5thの配色何に合わせよう…。
話がそれましたがファンミの話に戻ろう。
ファンミの恒例お便りコーナーになりまして、一人伝説が生まれました。
矢野さんです。
誰だよって感じですが矢野さんです。
矢野さんって人が神だったんです。
PN矢野なんとかさんって人のお便りが読まれたんですが
えみつん「間違えた」
矢野氏wwwってなったんですが2通後にしっかり矢野なんとかさんのお便りも読まれまして
矢野さん~~~???居ますか~~~???
というレスに対して!!!!!!
矢野なんとか氏!!!!!!!!!!!!!!
最前列!!!!!!!!!!!!!!!!!!
FOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!
いいなぁ矢野さんめっちゃいいなぁ羨ましかった。
僕も矢野って苗字だったら良かったのにって思った。
おたよりコーナーみたいなのが終わってからは恒例のクイズ
飯田ショッピングが冴え渡りましたね。
りっぴったーが湯水のごとくお金を使ってくれそうなトーク術でした。
そういえばファンミ中継でりっぴー1stの謎星ペンライト持ってる人が映ってて笑った。
そんで一旦引っ込んでからライブパートです。
僕らは今のなかで
僕らのLIVE 君とのLIFE
タカラモノズ
No brand girls
愛してるばんざーい!
—EN—
ミはμ’sicのミ
どんなときもずっと
僕今とぼらららでぶち上がりましてタカラモノズ!!
ポンポン振ってたの僕だけだった気がします(^o^)
終わった後に話した人と物販まだ届いてないんじゃないですかね~~って話したけど
さいたまMOVIEXではみんなファイナルブレード振ってるのにポンポン0人だったらしい。
あれえ……みんなファイナルに備えてるだけだよネ……?
持ち変える余裕が無いよねって話をTwitterでしたけど
多分ファイナルではHtHとセットでタカラモノズがあると信じているのでゲーム曲MCが5thみたいに入ると信じてますよ!じゃないとポンポンなんて売らないよね!
当日物販でみんなポンポン買ってもいいのよ……。
でもこれ左右からするとめっちゃウザそうとも最近振って思った(^o^)どうしよう
ノーブラはもう最高なので最高以外言葉がないんですけど
愛してるばんざーい!やってくれたのが宇宙最強だった。
僕は都合あって5th②のLiTは行けなかったので、ダメかな~~って思ってたら
やってくれたのでありがとうございますでした。
ファイナルでも期待していいんだよね(*^o^*)
ホント愛してるばんざーい!好きなので。
そんでアンコール挟んでミミミ。
人生3回目のミミミ。振り付け講座が最高だった。
ミミミのSNDがめっちゃ可愛かった!!
EDも昼の青春と差し替えでもずっとで良かったです!
ライブとかコールのことばかり書きましたけど
当然登壇者全員が最高で最高だったわけですね。
特にえみつんとうっちーの可愛さがなんだこれテロかよってぐらい可愛かった。
えみつん。終始可愛い。ぽんこつん可愛い。
26/28のファンミに参加とか恐れ入るなぁと思う。
もうリアル穂乃果って言葉がそのまんまだもの。
えみつんが泣いた時とか、えみつんだけに限った話ではないけれど。
僕らよりもラブライブ!と近くて、それって僕ら以上に別れが寂しいんだよなぁって。
笑って見送らなきゃって頭じゃわかってるんだけどね…。
うっちーなんかも貰い泣きしてたし。
僕らも、最期の時が来たんだなって。出来てたつもりの覚悟が全く出来てなかったんだなって
今になって精神的に少し参ってきましたけど
寂しいのはキャスト側も同じなんだなって気持ちを実感しただけでホントに行って良かったって思ったファンミでした。
残された時間は少ないんですけど、ファイナルまでしっかり曲聴きます。
コメントを残す