
ランクぼく「またビショップなのよ……」
エイラもそうですが、特にファックなのが疾走。
2ターン目獣姫、3ターン目理想で回線切りそうマンも多いと思います。
僕もそうでした。エルフ使っててこんなデッキ勝てねえって感じでした。
じゃあもっと早く轢き殺せるデッキを握るしかない。
と、久々にヴァンプいじってランク行ったら

アホほど勝てるので共有です。
実は冥府テンポエルフを使ってAA1になりました!
https://www.nyamomo.comarchives/6492
という記事を書いたまでは良かったんですが書いた途端に勝てなくなりまして。
というか、AA1ぐらいで疾走の使用率がすごく高くなりまして
冥府なんて至ってる場合じゃない、もしくはテンポと冥府の動きなんかしてたら全然勝てないので、テンポ要素をティアだけにしてフェアビやいたずら入れてエルフに寄せた冥府軸のエルフを使ったりもしてました。
が、勝てない。致命的に遅い。結局AA0もBPも1000ぐらい落ちました。

そんでヴァンプ握ったら8連勝してワハハハwwwって感じでAA1にもどりました。
ヴァンプ環境的に超つよい。ビショが笑えるほど狩れる。
ビショ殺したかったらヴァンプ握ろうまであります。

最近はテミスが入ったり、ビショもある程度長期戦も見てるみたいなので
コントロール軸よりアグロで殴り殺すビートした方がいい気がします。
なので僕は古城アグロヴァンプを選択しました。
https://www.nyamomo.comarchives/6452
ベースにしたのはA3→AA0まで使った古城ヴァンプ。
環境に合わせて最適化したつもりです。

AA1上がってもべこべこ勝ててるのでホント楽しいです。

これはエルフ握ったからですが、苦手だった対エルフが苦じゃなくなったのは
AA0→AA1でエルフ握ってよかったなって思った点ですね。
この試合フェアビ2発と森の意思2発食らってるのでかなり頑張った。
エルフの動き、出来ることは完璧に理解してるつもりなのでケアが組みやすい。

現時点でのレシピがこちらです。
前回使ってたレシピとの比較です。

アウト・増減カード
■貴き血牙 2→3
採用率を増やした理由はマナカーブを整えること、ライフ意識をすること、ブラッドウルフとの兼ね合いでコンボ性を高めること、このあたりが理由です。
2マナでヴァンピィをプレイしたくないので(法典・森荒らし)どうせ除去されるのであれば
被害の少ない動きをしつつヴァンピィを運用したい。
2マナでウルフ、3マナで血牙ヴァンピィして生き物をウルフで相殺する。
みたいな動きを意識するために3枚にしました。
初手でもハンドの組み合わせ次第では残します。
■血の取引 2→0
入れてました。1枚だけ残してました。弱かったので抜きました。
打ちたいシーンが6マナ以降なので、それ以外にドロソがないから引き込めない
かつ、以前に手札にあって甘えたプレイから死に至ったりすることも多かったので
ワンチャンをモノにする札ではあるものの、6マナ以前では浮いてしまうので
それなら明確に強いもの入れたほうがいいや、で抜きました。好みだと思います。
採用しても1枚かなぁ。
■エンジェルバレッジ 2→0
もともとエルフを見てたカードなので。
圧倒的にビショ>>>>>>>>>>>>>>エルフみたいなヘイトの高まり具合な環境で
真っ当にバレッジなんて採用してもしょうがないと割り切り。
ヴァンプが増えてくるのであればミラーでは絶大に強いので採用は視野です。
ただビショ相手に打って強いシーンがトリ公(ホーリーファルコン)焼き鳥にするぐらいしか使い道がないので強さはかなり微妙。ビショ見なら不要です。
■デモンストライク 2→1
あくまで4枚目の鋭利、相手がライフケアで鋭利打てない打点まで
潰してきたときのケアなので、1枚で十分に機能したので1枚です。
ここは好みでいろいろ入れ替えていいんじゃないかなと思います。
■死の舞踏 2→0
殺したい生物が消えたから抜きました。
いや、いることはいるんですが、概ね群れで轢き殺せるなー、という点と
一番メインメタとして考えていたマウントゴブリンデーモンが環境から消えたので
じゃあ採用する意味ないなー。でアウトしました。
インカード
■ダークジェネラル 0→1
もともとこのカード超好きだったので3投してる時期もあったんですが
今の環境ではそこそこでしか機能しないので1枚です。
概ねこのカードは11点止めしてきた相手を咎めて殺すカードです。
なんで4マナで振っていいものではないので、序盤引いて紙でも温存がいいです。
11点止めしてきた日和った相手を鋭利や血牙で復讐にして進化振って6点を殴る。
そういう役割のカードなので、キマると最高に気持ちいいです。
なので手札にあればそのプランを意識しながら相手を動かす、というのも重要です。
例えば鋭利+進化殴りでは9点が確定なので、相手のライフが10であれば
最悪1点生物が場に残ればいい、みたいなプランで相手を動かしたり、などですね。
■ワードローブレイダー 0→2
僕が環境でヴァンプ握ろうと思った理由の1枚です。
獣姫を完全ケア出来る最強カードです。
4/4/4 虎 2/2/1 鳥
という盤面が相手新品であれば出現しますが
これをワードロー進化により壊滅させることが出来ます。

こういう場面でもそうですね、2点与えて消して4点で殴れる、というのが非常に強いです。
鳥に2点与えて虎を4点で殴る。クソビショップのハゲみたいな使い方ができるのです。
2点っていうのが進化奇数生物に弱すぎて僕はこのカードめっちゃ弱いと思ってたんですが
押し売りしてた魔槍の鎧が環境に追いついてきたって感じですね。
■ディアボリックドレイン 0→2
こちらもビショップを意識。環境的に5マナで単体4点というステ自体も使い道が多いですが
5マナでワードローと組み合わせるとかなり広範囲を処理できるというのがポイントですね。


この動きですね、かなり強いと思ってます。
5マナ打ちは進化ハゲがだいたい4なので殺したり、進化ネクロマンサー焼いたり
あとミラーの魔槍の鎧おばさんとかオカマとか、エルフタダおばさんとか、フロフェンとか
4マナ進化カードをだいたい後出して殺せるのでポイント高いですね。
それ以外だと進化虎の横にドヤ顔で置いてくるクソ犬2/2/4守護
あれがタフネス4なのでぶっころ出来るのがとても強いです。
■アルカード 0→1
好み。ここセクシーでもいいと思います。
セクシーはやや重く感じた+環境的にそんなに守護がいない+進化殴り6点と
効果が起動すればリーサル逃しできるかなー。で1枚採用。

メアコンでは3枚入れるぐらいには好きでしたが、流石にこの構築だと重すぎなので1枚。
という感じで今の構築になってます。
ヴァンパイアは構築の幅が非常に広いので、好きなことが出来るのがいいですねー。

デッキそのものが早いので、コウモリが残ればこんな感じで乙姫されても
ミッド→進化→鋭利で11点でグッバイ

展開の遅いビショはハゲで処理はじめるころには進化殴り鋭利でさよなら。

わからせていけます。

ちょいちょいミラーとも遭遇しますが、これは経験値の差が出ると思います。
使われて強いなってカードは積極的にパクっていっていいと思います。
インプランサーは強いと思うのでアルカードより入れ替えていいなー、とか。考えつつ。

エルフは一見けんぞくぅ!と1:1してきて面倒な感がありますけど
横展開できる札はそう多くないので、相手に処理「させる」意識と
1ターンで触れる幅を考えながら動くとやりやすいです。
森の意思とフェアビとティアだけ気をつけたい。

あんまり遭遇しないんですけど秘術パメラはマジでキツイです。
レミラミ無理は言うまでもなく、ガー錬からのゴーレムがマジできつい。
あとアキレスの古城を変成されるとかなりきついですね。

踏んだら事故カナって思います。

ネクロもこういう場を嵐で解決してくるのでやりづらさはそこそこありますが

何よりも無理なのは死の祝福と11点からのココミコハウルなので
轢かれる前に轢いていくスタイルで行きましょう。

実は超越も割と苦手です。

自然にバレッジが採用されるからですね。
あとはファイアーチェインなどもあるので、横に並べてミッドで殴るみたいなプランが
実質初手~4マナぐらいでしか狙えないので火力が乏しくなりがちです。

コンロも苦手です。アレキに轢かれます。









でもビショップはすごい殺せるし苦手と言っても負け確デッキは特にないのでオススメです
このクソビショ溢れる世界に、善きシャドバライフを。
初めまして!自分はナオキと申します!
いつもにゃももさんの記事を楽しく拝見させてもらってます。にゃももさんは宮崎県に住んでるということなのですが、実は僕も現在宮崎に住んでおり、今回のflipsideの福岡公演にも参戦することがきまりました!僕もflipsideが好きなので、にゃももさんの記事をいつも楽しみにしてます!これからも是非頑張って下さい!同じ宮崎県民のラブライバー兼flipsideファンとして応援してます!
ps僭越ながらTwitterの方もフォローさせて頂きました!どうかよろしくお願いします!
はじめまして!TWでリプライ返してから完全に忘れてたで候!ごめんで候!
fripSide楽しみですね~~なんだかんだであと1ヶ月ちょっとだ。
キャンドルライトならぬUO焚きまくって盛り上がりましょう\(^o^)/