fripSideの名古屋ツアーで名古屋に遠征してきました。

こちらで名古屋で行きたいところなどをリストアップしたり、コメントを参考にさせてもらったりなどして、名古屋を満喫してきました。
https://www.nyamomo.comarchives/7245
結論、名古屋楽しい。また遠征なんかで行くことがあったら行きたいです。
中部国際空港セントレアがすごい
僕は名古屋に対して全くと言っていいほど知識がなかったので、なんでこんなに面白い空港なんだ。ということすら知らないのですが、とても面白かったのです。


なんか空港の至る所に忍者が居るんですよね。

スタバもなんか江戸っぽさがあるアレみたいな感じになってるんですよ。

名古屋って忍びの国なの?ってぐらい何も知らないのですが、言われてみたら外国人が多かった気がするので、なんかそういうことなんでしょうか。

そしてスカイデッキですよ、スカイデッキ。
どうして誰も教えてくれなかったの、なんで紙飛行機のオブジェとかあるの。

これどう見ても読子・リードマンじゃないですか!!!!

ザ・ペーパー!!!!!!!!!!!!!


名古屋超楽しい最高って感じでした。オタクだから。

その他、充電設備がすっごい充実しててびっくりした。
スカイデッキではしゃぎ過ぎて名古屋到着直後にバッテリーが死にかけるという事案に見舞われたのですが(モバブも死んでた)こちらで充電しながらブログ書いたりしてました。
コメダで使うためにノートPCを持参しての遠征だったのですが、死ぬほど邪魔だったので、もう可能であればやりたくないですね!
名古屋めしですよ!名古屋めし!
名古屋メシ、どれをどう食べようか…すごくすごく迷いました。
これが正直一番楽しかったですし、まだ食べていない名古屋メシもたくさんあります。
時間と胃袋とお金は有限なので、今回チョイスしたものを書いていきます。
味噌カツ 双葉

僕はお店とか調べずに行ったんですが、中部国際空港で見た矢場とんのCMがめっちゃ美味しそうで、ああ、矢場とんで味噌カツを食べようと思っていました、が、すげえ並んでて他のお店を探して見つけたのが双葉さんです。
味噌カツって初めて食べたんですが、めっちゃ美味しいですね。なんなのこれ。めっちゃ最高やんけ。なんで全国的に流行ってへんねん?なぁ??って感じです。

ちなみに味噌「カツ」も大変おいしかったのですが、一番おいしかったのは「キャベツ」を「みそだれ」で食べることでした。なんだこれ最強かよってぐらい美味しかった。ライブ前に言ったんですがおかわりまでキメてしまった。アホ。
日の出ラーメン ガッツ麺DX

なんか東京で食べたことがあるような気もしたのですが(つけ麺だったような…)
frip後は名古屋メシしようにも空いているお店が少なく、でも麺ジョルノもしたい!

そんな思いから、こんな頭悪いものを頼んでしまいました。大盛です。
正直言うほどパンチはないのですが(油系が調和しすぎてむしろマイルドな脂を飲みながら麺を流してるって感じです。伝われ)まぁ、するするーと食べられるので、ミドルにチャレンジする分にはよいものではないでしょうか。デブ活したい気持ちは収まったので良しとしました。
コメダ珈琲店 葵店
コメダよく行くマンとして、コメダ本店ことコメダ珈琲葵店に行かないは嘘でしょ~~。
というわけで、訪れました。葵店です。

カウンターが中心になっている円卓席です。すっごいおしゃれな空間。
宮崎のコメダも良いですが、やはり本店は色々と別格だな~。と思いましたね。

おかげ庵と連立しているので、ハシゴしやすいのがポイントですね!!!
普通はしないと思いますが…!

なんだかんだで初モーニング。名古屋なので小倉トーストです。

飲み物も葵店なので、葵をチョイス。


見事に小豆がダブっていたことに気づきました。とても美味しかったです。

シロノワールもいただきました。お皿が小さいので大きさが伝わりますね。
はじめてシロノワール食べたときの熱々サクサク、そしてひんやりが味わえました。
おかげ庵 葵店
4時間ほどコメダに滞在して、ランチタイムのピークも抜けただろうタイミングでおかげ庵に移動。コメダとはやや雰囲気も違いますね。

もともと鉄板ナポリタンも回収する予定だったので、オトクそうなセットがあったのでチョイス。

鉄板ナポリタンです。めっちゃ美味しそうじゃないですか。
めっちゃ美味しかったんだよな!(語彙力の欠落)
卵がふんわりしてて、それでいてナポリタンも味が濃いわけではなく、野菜の甘味もしっかりと引き立っていて、卵と玉ねぎとピーマンがいい感じに融和しているのが美味しかったのです。
ナポリタンと言えばやっぱり味が強めでオラ!濃い味だ!オラ!という印象があったのですが(ナポリタンのパンチョとかが最たる例ですね)こんなお上品なナポリタンわたくし初めて食べましたことよ。とお嬢様になってしまいそうでしたわ。

こちらがセットの甘味。焼き餅が楽しそうだったので、焼き餅かお団子を焼こうかな~~。
と考えていたのですが、期間限定メニューと書いてありブラインドしてあるものがあったのでそちらを注文(ワッフルですがよろしいですか?って言われたのでブラインドの意味はなかったですが…)
結論めっちゃ美味しかったですね!!!!

もちろん、おかげ庵に来た最大の理由は抹茶シロノワールですよ。

黒蜜をかけてどーーーーーーーーーーん!!!!

めっちゃうまそう。

もちろんめっちゃうまかったんですけど!!!
コメダのシロノワールはサクサクふわふわでしたが、おかげ庵のデニッシュはふわふわ、もちもち、って感じでした。すげえ、すげえふわふわ感だ!という印象。
ただ抹茶単体だと量が多いかなーと思ったので、ミニを頼むか、ソフトをミックスにするべきだったかなとは思いましたね。

ドリンクはオーダーしなかったのですが、水が金のコーヒージョッキで来るし、お茶も一緒に来るので、いいかなって。
とても美味しかったです(^o^)
味仙 名駅店

台湾ラーメンだーーーーーーー!!!
台湾って関しているのになぜか名古屋めしと言われている台湾ラーメンです。
ホントは台湾まぜそばというものを食べたかったのですが、立地等いろいろな観点から台湾ラーメンにシフトしました。味仙というお店ですが、このお店が発祥になっているらしいです(店舗は本店ではないと思いますが)

これね、大盛りなんでしょ。麺どこだよって思ったんですがめっちゃ沈んでました。
そんで、めっちゃ美味しいんですけど、めっちゃ辛いんですよ。
からい、からい、からい、うまい、からい、からい!みたいな感じです。
とはいえ、僕は美味しいラーメン(これラーメンって呼んでいいの?とかなり疑問ですが)を食べてスープを飲まないのはギルティだと思っていて

無限に汗をかきながらドッシャオラァ!!っと完食しました(^o^)
翌日胃腸が大変なことになったのでほどほどに…\(^o^)/
めしや 宮本むなし 名古屋駅前店

最後は味噌カツで〆ることにしました。
矢場とんと双葉がとても並んでいたので、適当にコスパ最強そうなお店をチョイス。
ご飯はやよい軒みたいにセルフで無限おかわりスタイルです。近くに会ったら週1で行くなぁってぐらいには美味しかったしコスパも良かったですよ!値段は650円だった気がします。
ご飯はこんな感じですね~。おみやげには大須ういろを買いました。わーい!15時だー!
まだ全然食べたいものがたくさんありました。あんかけスパゲティ、手羽先、味噌おでん、きしめん、ほうとう…etc…なんなんだ名古屋。楽しすぎか。うおー。
今後あまり行く機会もないと思いますが(それこそツアー・ファンミーティング系でしょうか。)行く機会があればまた名古屋めし満喫したいです\(^o^)/
コメントを残す