
ラブライブ!のUO曲といえばμ’sのSnow halationが印象的でしょうか。
オレンジを際だたせるため、オタクの現場では大サビに高輝度(読み方 きど)のケミカルライトが好まれます。僕も大好きです。大閃光最高!だと思ってます。
そんなライブのお供として欠かせない高輝度ライトですが、今回のAqours 1st lovelive!では使用禁止となりました。
僕はまだ用意していなかったんですが、既に用意されている方はご愁傷様です…他ライブイベントなどで使いましょう…一応使用期限あるからね…。
Aqours 1st lovelive!では大閃光・UOなどの高輝度ライトが使用禁止に
http://www.lovelive-anime.jp/uranohoshi/sp_1stlive_info02.php
上記がソースです。抜粋します。
<応援グッズについて>
◆安全面、視界の妨げ・演出の妨げを考慮し、応援グッズのご使用に関して制限をさせていただきます。
ご協力のほどお願い致します。
◆うちわ、メッセージボード、パネル、旗、横断幕、鳴り物(音の出る応援グッズ)など、大小・電飾
有り無し問わず、鑑賞の妨げとなりますので、会場への持ち込み、ご使用はご遠慮ください。
◆ペンライトやケミカルライト(サイリューム)はご使用いただけます。
ただし、著しくまぶしい高輝度タイプ(大閃光やウルトラオレンジ等)や改造サイリウム等、光が強く
明るすぎる物、長すぎて危険と思われる物は、鑑賞の妨げとなりますのでご使用はご遠慮ください。
◆ペンライトやケミカルライト(サイリューム)以外の応援グッズのお持ち込みが確認された場合、
入り口にてお預かりすることになりますので、予めご了承ください。
◆ペンライトやケミカルライト(サイリューム)をご使用の際は、まわりのお客様の鑑賞を妨げないよう
ご配慮ください。
それでは解釈していきましょう。
ブレードに統一したい意思もあるが、全てを禁止しているわけではない。
ケミカルライト系(折って輝かせる大閃光やUO系)を全て禁止しているわけではなく
あくまで高輝度系の応援グッズが禁止されているということがポイントです。

青空Jumping HeartやMIRAI TICKETを見ればわかりやすいですが、作中では極力ペンライト系の演出が減り、客席演出の殆どがブレードになっていました。運営的にもそちらを推していきたいのでしょう。
とはいえ全てのケミカルライト系が禁止されているわけではなく、輝度が高いものだけが禁止されているのです。
◆ペンライトやケミカルライト(サイリューム)はご使用いただけます。
ただし、著しくまぶしい高輝度タイプ(大閃光やウルトラオレンジ等)や改造サイリウム等、光が強く
明るすぎる物、長すぎて危険と思われる物は、鑑賞の妨げとなりますのでご使用はご遠慮ください。
Twitter見てるとUOと大閃光が禁止と主要銘柄が名指しされているので、まるでそれが禁止になることでケミカルライト系全部が使えないみたいな感じになってて、あまつさえ2016年に発生したUO系アイテムをステージに投げる問題イベントが原因だったのでは…などと言われている人も居ます。ちょっとお門違いかなと思います。考えるのは分かるけれど、あくまで輝度の高い応援アイテムが禁止されているのです。
◆ペンライトやケミカルライト(サイリューム)はご使用いただけます。
というか書いてあるYO!なので明るすぎないペンライトやケミカルライトはOKだYO!
もちろん問題になっているのが輝度というところもポイントです。
輝度が高すぎるアイテムがそもそもダメということです。なので、明記されていないから~と、ブラッシュボンバーZを持ち込むのも当然NGだと読み取れますね。
また、この手のアイテムといえばオレンジという印象が強いですがUY(ウルトライエロー)などに関しても輝度が高すぎるものに関しても抵触すると思われます。

これはケミカルライト系だけではなく、電池式のペンライトにも同じことがいえます。
ペンラUOなども輝度が高すぎるのでNGでしょう。
今回はペンライト系も使えるが、今後はわからない。
何故ならば、これはモラルが試されているから。
ペンライト系でどうしても輝度ユーザーが目立つ、そもそも1stで高輝度を使うユーザーが目立つ・散見されるのであれば、それらは根絶しなくてはなりません。武力介入です。その一手としてそもそものペンライト仕様を禁止というカードを切られるのは悲しいじゃないですか。
実際いくらアナウンスしてもクソオタ芸にクソUOぐるぐるマンにバルログマンも減らないのです。悲しいけれど、それが現状なんです。
なので、今回は禁止というよりご遠慮くださいと書いてあります。実質上の禁止ですが、僕らユーザーのモラルが、今ここで、試されているのです。
そもそも、入場地点での手荷物検査で所持しているペンライトが「大閃光」なのか「フラッシュボンバー」なのか「UO」なのか「それ以外の輝度が高すぎてないもの」なのか検査員が判断できるわけ無いです。ペンラUO系なんて小さいからタオルにでも包めば密入出来ますよね。あくまで呼びかけで、モラルで。流れを作っていくのは僕らユーザーなんですよね。
公式が鑑賞のために~と呼びかけるってことは高輝度系が邪魔だという声もあるのでしょう。僕は折る人なのでちょっと悲しいですが(折り方も考えていたし)ラブライブ!ってみんなで叶える物語です。ルールもみんなで作っていきましょう。
夢で夜空を照らしたい、どうしよう。
まぁでも輝度が高いリウム使えないなら折る意味はない(僕の中では)なので持ち込みはなしだし、夢で夜空を照らしたいからサビ前まで青でサビからオレンジにすることに決めたし、トータルではプラスだ。
— にゃもも (@sn_rain) January 25, 2017
僕は夢で夜空を照らしたい、という曲が大好きです。
この曲の大サビでUOを使いたかったんですが、スカイランタンの色合いからUOってほどじゃないよな、スモークブレードを使っていくのが正解なのかな、でも周りUOばっかだと嫌だな、なんて考えてました。
ですので、今回の輝度アイテムがNGという伝達で、そもそも輝度アイテムを使う選択肢が消えたので、青を振りながらスカイランタンをイメージするシーンでオレンジに切り替えていこう考えました。
冬の花火とかで青→赤好きなので(夜空に打ち上がる花火のイメージ)
— にゃもも (@sn_rain) January 25, 2017
内田彩さんでも僕はやってます。(曲名は寝起きで間違えましたが、最後の花火です)
他の人がどうかは知りませんが、青と赤が入り交じる曲なので、結果的にイメージ通りになってるのかな。
そこで気づいたんですが
a,Aqoursブレード青ない(驚愕)
— にゃもも (@sn_rain) January 25, 2017
イメージカラー部~wwwwwwwwwww
MIRAI TICKETどうしよう…
青がないの今気づいた

ミラチケ出来ないじゃん(驚愕)
高海 千歌:みかん色
桜内 梨子:サクラピンク
松浦 果南:エメラルドグリーン
黒澤 ダイヤ:レッド
渡辺 曜:ライトブルー
津島 善子:ホワイト
国木田 花丸:イエロー
小原 鞠莉:ヴァイオレット
黒澤 ルビィ:ピンク
ライトブルーってどんな光り方するんだろう。
個人的にはμ’sラブライブレードで言えばアイスブルー系なのかなと思ってて
僕がイメージしている夢で夜空を照らしたい は寒色系の青なんですよね。
夜空はなんでも知ってるの?も僕は寒色系の青だと思ってます。
CYaRon!だしスカイブルーでもいいのかなとは思いますが、こういう曲のイメージへのこだわりはオタクが大好きなやつだからこだわりたい。。。

ミラチケに関してはスカイブルーっぽいショットもあるし、スカイブルー使えってことですかね。会場にスカイブルーが多いのであれば(少なくとも8割の片手はラブライブレード!サンシャイン!!であろう)、別段青を用意する必要はないのかな?という気もしますね。
ラブライブ!サンシャイン!!で描かれたのは暖かさじゃないですか。なので青に関しても寒色ですが温かみのある青を使ってほしい、という意味でアニメ演出のミラチケはライトブルーっぽい配色なのかな、とも取れますね(むりやり)
マナーを守って楽しくライブ!
コレに尽きますね、マナーで言われている輝度高いもの使わないでね~というアナウンスなので、マナーです。守ってルールにしていくのは僕らです。みんなで叶える物語にしていきましょう。

みんなで一緒に輝けるライブに出来るといいですね!
コメントを残す