早いもので3週間経ってしまった。忙しかったのもあるのですが。
さて、fripSideのさいたまスーパーアリーナライブに足を運んできましたよ!
熱狂熱狂!肺に穴が開きそう!そんなスーパー楽しいライブでした!

ただ、写真を取るのを、忘れてまして、ほんと出発前に飛行機ラウンジで酒飲んでウェイしてる画像しかなかった。。。という点は残念だ!w
15周年を感じるセットリストだった!
これは僕の意識の低さ、fripSideの意識の高さの差だと思います。
15周年を感じるにふさわしいセットリストでした。
僕はあくまでツアーの延長線上だと思っていたので、ツアーでやった曲、2015年ツアーでやった曲(ゲーム系が多めで、ゲーム系は大きい箱でやるので)nao曲もわざわざ予習までしなくて大丈夫でしょう、知ってる曲だけで多分抑えられる。そんな感じでいました。
結果、naoパートで見事に裏切られたのですが(南條さんのfripはほぼ分かったんですが)それだけ15周年って重いんですよね。「fripSideとして」のライブだと考えると。ちょっと意識低かったなーって思いました。
naoパートは全然わからんだったのですが、あの時間は分かる人だけわかってくればいいやつだと思う。万人向けではないよな、15周年って。でも曲の植え付けとしては上出来で、カバーアルバムが発売されるわけですが、あの時聴いた~!から入れれば儲けものですね。
座席が過去最強だった
さて僕の座席なんですが、アリーナ11列目でした。正直最強でした。どうしよう。
さいたまスーパーアリーナって箱なのに、正直、体感が、福岡の1000ぐらいの箱。

チケ発券時の当初の予想はこれでしたが、実際はこうでした。

Bブロックの最前ですね。しかも前方通路とかいう最強最強席です。
めっちゃ楽しかったしめっちゃ近かったし、B5なのでトロッコも近くて、もうなんだ最高かな!?みたいな席配置でした。こんな神席二度と引くことなさそうですが、すごい、これがアリーナ前方の世界なのか、と、めっちゃ感動したのです…。
曲の感想とか、セットリストとか。
まずね、曲ね、概ねやって欲しい曲全部やってくれたし、大満足です。一番満足したのはゲストなんですけどね、びっくりした。前日ぐらいにワンチャン1曲ぐらいやるかな?とか思ってたKOTOKOさんが来た時はもう頭の中がマガジンマーク(!?)で埋まってしまった。セットリストも僕らを殺しに来るようなセットリストで終盤は本当に息するのが辛くなってしまった。最高だ。いいぞもっとくれ!というところ。fripは終盤でホント殺しに来るので好き。
セットリスト
1.2016-Third cosmic velocity-
2.sister’s noise
3.way to answer
4.crescendo-version2016-
5.Secret of my heart
6.white relation
7.unlimited destiny
8.crockwork planet
9.fermata~Akkord:fortissimo~
10.→unfinished→
11.SHOOT!-KOTOKO ver.-
12.The end of escape
13.僕は僕であって
14.everlasting
15.endless memory ~refrain as Da Capo~
16.detarmination
17.mediations
18.whitebird
19.last fortune
20.LEVEL5-judelight-
21.etarnal reality
22.あっせんぷる☆LOVEさんぷる
23.split tears
24.Decade
25.an evening calm
26.white forces -IS3 edition-
27.1983-Schwarsnarken(IS3 version)
28.magicaride -version2016-
29.future gazer
30.Hesitasion Snow
31.Side by Side
32.black bullet
33.Two souls-toward the truth-
アンコール
34.Heaven is a Place on Earth
35.Luminize
ダブルアンコール
36.only my railgun
4時間で36曲もやったことはすごいなーって思います。
ただ、ツアーが22曲で3時間で、ツアーに比べると、どうしてもMCが少なめになっちゃいますね。MCが魅力的な部分もあるので、そういう意味ではツアーも大きい箱も、両方行くべきだなーって思いました。九州オタクからすると福岡まで来てくれるfripホントにありがたい。e+くん今年も頼むぞ…。
ぼちぼち、曲のことにも触れていきましょう。
1.2016-Third cosmic velocity-
ツアーも合わせて3回聞きました。導入曲っていいですね。
アルバムとかでたまに採用されますが、それをツアーの初動・ブロックの区切りに使ったりすると、付箋みたいな感じになって。個人的にはアルバムのセットリストにこだわりがある、コースみたいになってるアルバムの導入曲って好きじゃないんですが、ライブで使われると、ちょっと考え方が変わりました。それは一種の警報、来るぞ!の予兆なので、気合が入りますね~。
2.sister’s noise
実は理解が追いつかずに、ちょっと最初何の曲やってるかわかんなかったです。それぐらいに2曲目からSister’s noiseを入れてくるということが理解できていなかった。サビ前ぐらいでSistert’s noiseやんけ!!!!!!って気づいてめちゃくちゃUO折りましたw
いつもSister’s noiseって完全に温まってるときに来るので、前菜的な1曲目(2曲目)からぶち込んでくるのは、ちょっと待ってwって感じですね!w
3.way to answer
これ電磁砲のPSPゲームの曲だったんですね、ってツアー終わって知りました。
どうりで採用率が高いわけだ…これもツアーの終盤に来ることが多くて、めっちゃびっくりした。え、なに、終わるの!?wみたいな
4.crescendo-version2016-
crescendoはゲームが出ずにお蔵入りしたわけですが
まさかSSAで演られるとは思ってなかったでしょうねw
ただ前2曲の印象が強くて、実はあまり記憶がないです。
5.Secret of my heart
めっちゃ久しぶりですね、Secret of my heart
僕自身2015のツアーか、横アリ以来ですね。来た時は思わず「おお…」ってなってしまった。
会場も結局どよめいてましたねw
6.white relation
初見ぼく「ファ!?w」

これに収録されていて
PCゲーム「シュヴァルツェスマーケン 殉教者たち」のOP+ED1~3の4曲を初収録!
fripSideの「white relation」も初収録! (PCゲーム「シュヴァルツェスマーケン 殉教者たち」OP)
らしいです!w シュヴァルツェスマーケン見てなかったので初見でしたw
そういえば買いそびれているので、記事書き終わったらiTunesで買いますw
PCゲー曲とか、ツアーとかでやって、ゲームやってない人も各種DLストアで買ってくれよな!!とかしてくれたほうが予習しやすいけど、PCゲーゆえに流通が遅いのがネックだよな~と思います。流通しない音源も多いしね。
7.unlimited destiny
ツアーでめっちゃハブられていたので、一生やらないと思ってたw
Satさん「ツアーのためにとっておきました」とのこと。
結構好きだけど、盛り上がる曲でもないし、めっちゃ長いし、バラードってわけでもないし、さて今後採用されるのかな…って感じですね。
冬のかけらとか、いつやるんだろう。
8.crockwork planet
やったー!新曲だーー!!!!!
思ったよりいきなり来たw アニメPVが流れていましたが、全然アニメPV見てなかったw
satさんに声優オファーが来ることを僕も待ってますw
コールは入れやすそうな印象で、今後は盛り上がる曲に成長してくれそうだな~って予兆を感じました!
9.fermata~Akkord:fortissimo~
新曲で温まったところにfermataはアツいですねw
めっちゃ好きなので、ツアーでやらなかったし、どうかなって思ってたんで、ありがたい!!!前日ワンチャン復習していたのでめっちゃ楽しかった~!
10.→unfinished→
完全に2曲目のSister’s noiseとおなじことになってしまった…。
なんかKOTOKOさんみたいな人が→unfinished→みたいな曲を歌ってる気がするなぁ
KOTOKOさんが→unfinished→歌ってるなぁ…
ファー?!wwwwwwwwwwwwwww
横の連番マンと顔を見合わせ「マ!?!!wwwwww」みたいなことになってました。
いや、マジで、びっくりした。前の日、この曲ではないにせよ、たぶんゲストでくるだろうなとは思ってました。KOTOKOさんのツアーにsatさん来てたし、横アリはKOTOKOさんに対する情景だったし、であれば逆の立場となった今、KOTOKOさんがゲストで来ない理由はないなって思ってて。
僕が思っていたのはKOTOKO×ALTIMAで「PLASMIC FIRE」をやると思ってました。
ただ今回ALTIMAの限定復活もなかったので、多分ほんとに再結成はなさそうなんだなー、ってのはちょっと悲しいところ。
しかし→undinished→はやっぱり死ぬほど楽しいですねw
11.SHOOT!-KOTOKO ver.-
SHOOT!来たときの僕「ファーーーー!?w」
めっちゃテンション上がってオタクの跳躍超ダンクシュートって感じですよハハハw
ちなみに僕は「frozen fit tree」がくると思ってました。全然来なかったな!
「frozen fit tree」はSatさんが作曲提供しているKOTOKOさんの曲なのです。
2曲だけのゲストならどっちもアップテンポで持ってくるよな~!
まさかSHOOT!が聞けるなんて思いもしてなかったので、マジでびっくりしたw
というか最初理解が追いつかなくて、え、え、SHOOT!やってんの?wって感じで
バックダンサーがミニバス衣装なの見て、これSHOOT!やんけwってなりました
fripのライブ、今回そんなのばっかりだ!お祭りー!って感じですね!w
12.The end of escape
やっと揃って歌えたThe end of escape!
angelaはデビューシングル以来あまり知らないのですが、すごい。全然声変わってない。というか深みは増してる。生で聴いたのはじめてだけど、すっごいな~って。
今回でangelaとfripの両名で歌うって目標が完結してしまったので、次回以降のツアーや大きい箱ではゲストにならない限りやらないのかな~とは思ってしまうけど。
13.僕は僕であって
コントも面白かったです。KATSUさんがめっちゃボケに走るけど、それを止めるsatさん
あのsatさんが時間を気にして、巻いてって言ってるさまはマジでレアかもしれない。
SSAってそれだけ公演時間の制約が厳しいんだろうな~って感じですね。
曲としては男性女性でちゃんと踊ったり、背合わせに歌ったりかっこよかった。コールも楽しかったし、これも次はいつ見れるんだろうなぁ…。
14.everlasting
ギターといえば、ですね!毎回やってくれてもいいな~と思います。
貴重なイケSat曲
15.endless memory ~refrain as Da Capo~
珍しいピンク曲。この曲もツアーでちょいちょいやったりしてますが
fripでは珍しい南條さんメインのバラード調で、しっとりとした曲なので、定番化しないかな~って思う。MC後とかにいいよね。everlastingと役割かぶっちゃうけどね。
これツアーとかでも採用率の高い、珍しいゲーム曲なんですよね。
Heasitation snowやSword of viginもこれぐらい採用率高くしてくれって思いますw
16.detarmination
アルバムでとても好きな曲なので嬉しかったぞ!
ガッツリ盛り上がる曲じゃないけどね、聴く曲。良かったです!
17.mediations
これ来たとき「おぉ…」って唸ったほど久しぶり。最後にやったのいつ?w
もしかしたら生で聞いたのははじめてかも…。
収録はIS1で、南條さん作詞なんですよね~。
18.white bird
突然のグランドピアノw イケsat!!w
white birdがfripにとって特別な曲なんだぞ!!ってことをアピールできたのではないかなと思います。僕も好き。周りもめちゃ好きって人に溢れてますね~!
後ろのオタクが「お前が弾くのかよw」とか言ってましたけど
そのうちキミもイケsat最高…ってなるぞ!!!
19.last fortune
これ好きなのでやってくれたのは嬉しかった。ゲーム曲なのでレアなんですよね~
横アリ以来かな?w めっちゃ楽しかった!
20.LEVEL5-judelight-
僕LEVEL5やってないと思ってたけどやってたw
多分楽しくなりすぎて、あれ、やったっけ??ってなってたんだと思います。
アンコール曲を読む時に、これは鉄板だなーと思ってたけど、やらずに終わって
LEVEL5は採用されないこともチラホラあるし、電磁砲の曲を全部やるっていうのも
セットリスト的に難しいのかなー、とか思ってたので
ライブ終わってからやってたこと気づきましたw
21.etarnal reality
イケボSat!!!!!!!!!!!!!!
声優オファーはよ!!!!!!!!!!!!!
eternal reality、レールガン曲で一番好きなので、とても楽しかった…
あとイケボsat最高すぎでしょ…
背景ムービーも面白かったですね。南條さん今のほうが可愛いのは笑ったw
22.あっせんぷる☆LOVEさんぷる
naoの頃からfripSide聴いてる僕、無事に分からず死亡。
エロゲーマー畑の出身なので、がっつりfrip好き!!っていうより、ゲーム曲でfripに触れてって感じなので、ゲームタイアップしか知らなかったんだよね!
しかも、自分がプレイしたゲームが対照レンジになるから、そりゃまぁわかんねー曲のほうが多いんだよな!w
ただ相変わらずの高音キーは健在。すごい。よく唄えるもんだなと驚いた。
そしてコールはモニターもあるし電波曲に触れてる人なら馴染みやすいもので、さっくり入れました。
この曲(アルバムかな?)のタオル持ってるマンが
モニターでピックアップされたのはホント面白かったw
23.split tears
お隣のnao世代は感慨深そうで羨ましかった。
全然分からん!w
24.Decade
2012年のライブ以来かな?僕はBlu-rayで見たので、ライブでは初見。
今度聞けるのはいつかなって…バトンタッチの曲でしたが、尺度で言えばもう半分ぐらいになったんですよね。感慨深い。
この曲を聞きながら、次の大きな箱はfripSide with 南條さん10周年とかになるのかなーって思いました。どうなんでしょうね。
それが済んだら20周年!みたいな?w そんな感覚だったら5年間中に2回は大きい箱が使えそうだなって。
25.an evening calm
悲しいことにnaoの曲、最後まで1曲もわからなかったw
これが最初の曲なのかな?きっとカバーされると思うので、その時にゆっくり聴いてみたいですね~
26.white forces -IS3 edition-
家虎が怖くてドキドキする時間が流れましたが……少なくとも僕のいたアリーナでは
家虎は聞こえず!最高に盛り上がりました!良かったーー!!
27.1983-Schwarsnarken(IS3 version)
Whiteforceでエンジンかかったのでめっちゃ楽しかったですね!!
28.magicaride -version2016-
そうして来た、僕が一番楽しみにしていたmagicarideです。
これはnao曲だけどわかるよ!w
ただ、悲しいことに、トロッコ曲だったんですよね。
トロッコってことは、アリーナ不利です。
せっかくこの曲を楽しみにしてきたのに、トロッコ外周中は、アリーナの地の利が活かせません。外周中にモニターを観るなんて、愚の骨頂です。特に好きな曲です。一番盛り上がることを期待していた曲。そんな妥協案は打ちたくない。
なので、アド損感を抱え、思わず「トロッコかよ!!!!」と、トロッコであることを嘆いたりもしました。
けどいざトロッコが来てみると、曲開始地点では、なんだSatさんめっちゃ近いじゃないですか。
しかもアリーナ座席がトロッコ列寄りだったので、めっちゃ良席!
当然、2番あたりでは一番遠くなっちゃうので、モニター観るかオタクを観るかの二律背反だったんですけど、トロッコ見てUO折りまくってました!w
そうして大サビからアウトロまで…のところで南條さんがトロッコで来てくれました。
最高でしたね!大好きな曲で、トロッコなので瞬間的な邂逅ですが、こんなに近いのは驚いて、UO何本折ったかよくわからないですw
思い出深い曲はとても楽しいし、いいアレンジカバーをしてくれたことに感謝です。
2016って表題に書いてあるので、今後もやるのかな…というとこが微妙ですけどね
29.future gazer
そうしてセンターステージに戻ってからのfuture gazer!!
贅沢。楽しさしかない。楽しかった~~!
30.Hesitasion Snow
そうしてツアーでもチラ見せばかりだったHesitasion Snowですよ!
やっぱ白に染まるのは圧巻ですねー。
はつゆきさくら、アニメ化したらいいのになぁと思う商材ですけど、流石に旬を逃してるのかな。
曲としては最高なので、定番曲にしてもいいのになって思うんですけどね~。
31.Side by Side
Side by Sideアルバムの中でもかなり好きなんですが、Hesitationしたせいで全然覚えてないw
32.black bullet
バイオリンとかが出てきた時、このメンツで絶対black bulletやるよなって思ってたんですけど
ほんとに来た時は震えましたねw めっちゃ贅沢で、そんな贅沢な演奏をかき消すような熱いコールと赤に染まる会場の熱気が、いつ聴いても楽しいですね!こんな贅沢なblack bulletはもう見れない気がするw
33.Two souls-toward the truth-
最高潮となった会場、最終ブロックのトリを務めたのがTwo souls!
最終ブロックはホントに殺しに来てるなーって思いましたねw
特にblack bulletのあとなので、息するのがキツイ!w
公開当初はこんなに盛り上がる曲になるとは思わなかったですよね~。
この曲、fripの中でも特にコールがしんどいと思うw
アンコール
34.Heaven is a Place on Earth
Satさんが作曲したいい曲と毎回MCで触れるHeaven is a Place on Earth
僕この曲のイメージが黄色なので、なんで青なのか知らないんですけど、なんでなんでしょ
楽しいからいいんですけどw
35.Luminize
Luminizeがアンコールのトリ!電磁砲以外でトリを飾ってきたのが2015年、2016年にリリースされたタイアップアニソン。次の大きい箱では、ここがクロックワーク・プラネットとかになってくるのかな。めっちゃ楽しかった!!!
ダブルアンコール
36.only my railgun
レールガンが最後なのが、ツアーの集大成!というところですね!
ツアーでもレールガンがトリを努めていたので!
とても楽しいライブでした!!!
まず、さいたまスーパーアリーナ公演まで漕ぎ着けられたことを嬉しく思いますね。
最初はチケットが捌けるのか、埋まるのかとか言われてましたし(実際FC・アルバム先行が全通、埋まったのが1月なので)埋まったーって話を聞いた時は嬉しかったですね。
当日になると連番チケットを持て余した人たち結構居ましたけど、会場はで空きを感じる場面は全然なかったです!
日頃fripのライブに来ない人たちにも、こういうライブなんだ~!ってのが伝わってくれると嬉しいですね。激しくてウェイ出来るライブです!w
まぁ、その分、ややマナーがアレな人たちも、少し散見されたりはしましたが、お祭りなので、あんまりワイワイ言わないことにしましょう。ひとまず埋まったこと、厄介コールも(あまり)なく、綺麗に終わったことを喜びたいですね!
次の大きい箱、どうなっちゃうんでしょう。
取り急ぎは2017年のnaoカバーアルバムの発売+それを中心曲としたツアーが予定されています。
ツアーファイナルを行うにしてもかこつける表題がないので、2017年は大きい箱ではやらない感じになってくるんでしょうかね~。
またSSAでもいいし、希望は少し下がるものの幕張とか、武道館も全然アリだと思います。
おそらく2~3年後なので、今考えてもしゃーないですけどw
取り急ぎ、アルバムや本ライブのBlu-rayが楽しみですね!w
参加された皆様、お疲れ様でしたー(^o^)/
SSAお疲れ様でした。400レベルから眺めてたシリウスです。
九州から〜の所であそこかな?って思ってましたw
SSAお疲れ様でした~~!!
たぶんそれですw 九州むしろ人少ないなぁ!?って思ってたので
アリーナ前方だったら目立ってたかもしれません
ちょっと円盤楽しみになってきましたw