
1月末に発行したJAL CLUB ESTカードを利用して、JALマイルを貯め始めました。
それで、612の請求……20万円ぐらいで……だいたい……12000マイル(往復航空券ぶん)貯まる目処が立ったので、どんな経路でマイルが貯まっていったのかを図解したいと思います。
JAL CLUB ESTカードって!?

20代が持てるJALの有料カードです。
特典だのなんだのモリモリで、正直年1で飛行機に乗るなら
持たない理由がないかな~というカードです。
別にカードの勧誘が目的ではないので、詳細は割愛します。
興味があったら調べてみてください。
結論だけ述べると、100万円ぐらい使って、無料の銀行提携
クレジットカードは、ポイントを貯めて還元しても
Amazonコード5000円ぶんにしかならなかったです。
JAL CLUB ESTカードで同額を使った場合、単純に10000マイルなので
1マイル=2円程度の付加価値とした時に(一般的に航空券レートで換算して、1マイル=2円~の価値と言われています)
当然一定数貯めないとまともに機能しないというデメリットもありますが
2万円程度の価値を有します。

JAL CLUB ESTカードの場合、年会費が1万円ぐらいですが
差し引いても無料のクレジットカードカードより+5000円ぐらいアドですね。
当然有料カードですから、その他特典などもありますので、付加価値は更に付きます。
タダより高いもの~って言葉の意味を知りましたね。
マイルを貯まるまでの流れ

マイルを貯めるためのあれこれ、ってのは、あるんですが
正直ここで説明してもしょうがないので、この記事見てマイルアツいじゃん!
って思ったら調べてみてください。
ANAマイルもJALマイルも、ソラシドカードでも、なんでも。
よく使う航空会社でいいと思いますが、貯めるのは正直アドですよ。
そして、多分、有料クレジットカードでそれをやったほうがいいです。
よく使う航空会社でマイルが貯めやすいカード、ってのを調べてみてください。
僕は飛行機によく乗るから、という理由でJALカードを作ったのですが
実際に12000マイル貯めるまでに乗った(決済した)飛行機の回数は1回です。しかも片道。
つまり、ほぼ陸で貯めています。陸マイラーというやつです。
なので、飛行機そんなに乗らなくても、結構貯まったりもします。
さて、どんな風に貯まっていったのかを見てみましょう。
2月~3月 0→2,093マイル

2月から利用開始したのですが、2,093マイル貯まりました。
1マイル貯めるのに100円かかるので、20万も使ったのかと思いますが、クレジットの利用は731マイル、つまり73,100円です。
入会ボーナスマイルが1000マイル、残りがWAONを用いて貯めたマイルになりますね。
JALマイルを貯める上でWAONは大きな武器となることがわかります。
3月→4月 2,093→6,754マイル (+4,661)

引き続きWAONが強いですが、やはり飛行機に乗ったのが大きいですね。
JALは初回搭乗ボーナスで2,000マイルを付与してくれます。
そうして、片道だけですが、JALを用いたので、624マイル獲得できています。
クレジットそのものは10万円程度ですね。
4月→5月 6,759→9,149マイル (+2,390)

この月はざっくりとしていて
キャンペーンマイル:521マイル
ショッピングマイル:1,565マイル
WAON系:304マイル という感じになっています。
5月→6月

何故かクレジットの請求が大変なことになっているので(すっとぼけ)
WAON付与の詳細は確認していませんが、12000マイルぶんはおそらく貯まるでしょう。
おおよそ5ヶ月間で、往復ぶんが貯まったので、頑張ればあと1往復分ぐらいは
今年中に貯まるかもしれません。
そうなると、24,000マイル。付加価値は48,000円ぐらいですね。
年会費を考えると、損益分岐点を超えた(年会費-特典系で得られる恩恵+マイル価値≧0))場合はアドしか産まないので、貯める価値めっちゃあると思います。

まぁ、クレジットカードなので、明日の僕頑張れ理論でウェイしてると
気づけば自転車操業になるので、その点は注意が必要ですね。
いつも自転車操業だって?ハハ…
キミのような感のいいガキはリボ払いにしてやろうか。
使い方として、僕は年末沼津にでも行こうかなと考えています。
冬コミ→沼津も考えたんですが、僕は前回沼津に行った時に「全然ゆっくりできなかった!」という後悔が生まれたので、全然詰め込まない、予定むしろ立てない!で行こうと思います。
あそこ行きたい!ここ行きたい!はあるので(2期でも生まれる)予定や計画は立てますが、あんまり欲張りスケジュールを立てずに行こうかな~と考えてます。
まだ先のことなので、色々わからないですけどね。
そんな予定が立てられるのも、マイル様々だと思います。

よく飛ぶオタクは、自分のよく使う航空会社で、マイル貯まるカードを保有することを考えてみるのもいいと思いますよ~!
コメントを残す